星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » アーカイブ

きちんと話し合おう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

広告
広告

今回の福島第一原発の事故に対する日本の対応の中、最も世界の信頼を裏切った行為は「放射能汚染水の海洋投棄」であったでしょう。韓国政府は声明を発し、アメリカや台湾のメディアは大きく報道しました。
私は人間の中で最も愚かな人間は、物事の軽重が - 何が大切で、何がそうでないかが - 解らない人間だと思っています。
いま、世界の中で日本の姿がどう映っているのか、この点において非常に気になるところです。

1988年 オーストラリア発行

1988年 オーストラリア発行

4月23日土曜日、オーストラリアのジュリア・ギラード首相が宮城県の南三陸町を訪問、子供たちにコアラやカンガルーのぬいぐるみをプレゼントし、被災地の人々を激励しました。外国の首脳として、初めて被災地を視察したことになります。南三陸町は、震災直後にオーストラリアの救援隊が派遣された町で、首相自身が視察を希望していたとのことですが、25日の中国訪問の前に日本に立ち寄った理由はそれだけでしょうか。
日本は近年オーストラリアにとって政治経済の上でなつながりが増しています。資源・食料の輸出先として、今度の震災がその経済にどれだけ影響するのか、まずはその確認が目的の来日であろう、とは容易に想像がつきます。次に、人道的見地から日本に対する援助につき、日本政府と話し合うつもりだったのではないでしょうか。
コアラのぬいぐるみを配るために、一国の首相がわざわざ来日するはずがありません。
「日本の政府当局、話し合うに値せず」
オースラリアの女性首相が出した結論がそうでない事を願うばかりです。

それにしても、日本の政治家の外交感覚の欠如には唖然とさせられるときがあります。
『民主党の鳩山前首相は(5月)5日、中国の習近平国家副主席と北京の釣魚台国賓館で会談した。鳩山氏は東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「空と海が毎日汚染されてしまっていることを申し訳なく思う」と陳謝した。』
などは、その最たるものです。
科学的根拠に基づく話し合いも何も無く、求められていないにも関わらず、突如相手に媚びるがごとく「謝罪する」。
こういう軽率さは自国にとって不利であるばかりでなく、場合によっては相手国の政権も望んではいないその国の「タカ派的意見」に火をつける結果にもなりかねません。
加えて中国との間には、中国が発生源となっている汚染物質の日本への飛来を始めとする、環境に関する問題も山積しており、環境汚染に関する話し合いについては慎重の上にも慎重な対応が求められます。
それが突如の一方的な謝罪。
日本外交の対外感覚の無さ、その最も悪い例を、元首相がやってみせる所が「日本外交」の悲しい所です。
こんな事をするから、サクライさんなんていうおばチャンが「キレ」てしまうのです。
周辺国とは当面の対処についてはもちろん、できれば根本的解決方法に関する意見交換などを行えばいい、つまりはきちんと話し合う事が必要なのであって、そうした不断の努力と姿勢が相手の信頼を得る唯一の方法でしょう。
それが
「ぼく、日本の元首相。ごめんなさいね。」
これで得られるのは、相手の信頼ではなく、侮(あなど)りです。

最も親密な国、アメリカの援助は今回、被災地の復興に大きく貢献しました。
米軍の持つ特殊車両は災害地での道路確保に、屈強な海兵隊員は鉄道の復旧などに大きく貢献しました。
私たちがアメリカに対し、感謝と信頼の気持ちを強くしたのは、「トモダチ作戦」などというネーミングではなく、ひとり一人のアメリカ兵が被災地で見せてくれた自衛隊との協力、地道な努力、取り組みであったはずです。
そして、アメリカ国内での日本支援の様々な動き。
これらが結実して行くのが『外交』なのであって、自分1人がちょっとワカってるようなフリをするのは外交でもなんでもなく、敢えて言うなら『害口』......

twitter

わかってしまおう、英語ニュース〈1〉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

iPodはここ数年のヒット商品ですが、音楽だけではなくビデオが楽しめるのが大きな魅力です。私は英語のトレーニングのため、
NBC Nightly News with Brian Williams のビデオ・ポッドキャストと
ABC World News with Diane Sawyer のオーディオ・ポッドキャストを
できるだけ毎日視聴するようにしています。

He is just the justice. 彼こそは正義である 第16代アメリカ合衆国大統領 エイブラハム・リンカーン

He is just the justice. 彼こそは正義である 第16代アメリカ合衆国大統領 エイブラハム・リンカーン

英語の上達のこつは『慣れる』事につきます。
しかし私たち日本人の日常には英語で会話する機会はまずありません。
そこで定期的に英語ニュースを聞き、できれば聞いた通りに繰り返してしゃべったりすると自然に上達するからです。
「でも使ってる単語がわからないと......」
そうですね。実は英語ニュースでは頻出するキーワードのような英単語があって、これをおさえて行くとだんだん解るようになります。
今日からは具体的にその単語を覚えてしまいましょう。一年間の不定期の『講義』を行い、あなたも英語ニュースのタイヘンリッパナ・リスナーにしてしまいたいと思います。

今日のテーマは
1. Decade
2. Judge - Justice - Justify
です。
まず Decade - ディケイド(発音は http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=Decade&stype=0&dtype=1&dname=1ss で確認してください)、「10年間」という意味で、ニュースではよくin this decade = この10年間に、この10年間で
という意味で使われます。
ここ数日のアメリカのニュースのトップは連日ビン・ラディン殺害に関するものですが、2001年9月11日のアメリカ連続多発テロ以来10年目の2011年5月1日に解決した訳で、
in this decade = この10年間、アメリカは必死に追求してきた訳です。
次に Judge - Justice - Justify = じゃッジ、じゃスティス、じゃスティふぁイ(ひらがな部分を強く)と発音しましょう。

裁き - 正義 - 正当化(発音は (発音は http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=Decade&stype=0&dtype=1&dname=1ss などで確認してください)と覚えましょう。
英語の発音のこつはアクセントをしっかりおさえる事です。
ジャッジ - ジャスティス - ジャスティファイと発音しましょう。
英語に限らず、語学はこうして関連する言葉をまとめて覚えると進歩が早まります。
余裕があれば Judge には裁判官、審判などの名詞と、裁く、判定するなどの動詞の両方がある事を覚えましょう。
justice には正義、裁判などの他、当然の報いなどの意味もあります。
justify はいい意味の方の正当化で、日本の一部の国会議員などがやってみせるシラをきる、ああいうのには justify を使ってはいけません。
ビン・ラディンのニュースが見えてきましたね。
judge = ビン・ラディンは裁かれ、justice = 当然の報いを受け、justify = アメリカはついに正義を実現した、という訳です。
最後に、これは英語の講義であって、内容・題材については『タイムリー』である、という理由だけで選んでいます。

twitter

  語学 

2001年9月11日 – 2011年5月1日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

5月2日のアメリカのABC、NBC、CNNなどのニュースはすべて、ウサマ・ビン・ラディン容疑者殺害のニュースで終始していました。街頭の様子を取材中のマイクには、群衆があげる歓声の凄まじい音圧がかかり、放送中の音声レベルが少しおかしくなってしまう程でした。

アメリカ合衆国 1940発行 ポニー・エクスプレス

アメリカ合衆国 1940発行 ポニー・エクスプレス

2001年9月11日、世界貿易センタービルに乗客を乗せたままの旅客機2機が体当たりし、ビルを倒壊させ、3,000人近い犠牲者を出した『アメリカ同時多発テロ事件』。その手口の残酷さ、結果の重大さにおいて前例を見ないテロ。何の罪も無い人々があらゆる残虐な方法で殺され、それらの人々がどれほどの恐怖を味わされ、そして本人はもちろん、たくさんの遺族の方々が絶望の縁に追い込まれてしまったかを考えるとき、ウサマ・ビン・ラディンは確かに「裁かれるべき」犯罪者でした。
しかし、ビン・ラディンは公の場で裁かれる事無く、殺され、そして海底へと消えて行きました。
今日はその事の是非は論じません。
ビン・ラディンは大量殺人を計画・実行し、そして10年後に殺されました。

しかし、ビン・ラディンを公判の場に引き出す事ができたなら、世界中に散らばっている事と考えられるアルカイダの組織をあぶり出す事ができたかもしれません。
各局のニュースでは『アメリカ同時多発テロ事件によって、アメリカ人が受けた心の傷は容易に癒えるものではない』と論評していましたが、であればなおさら事件の結末は、ビン・ラディン個人の抹殺で終わるのではなく、国際テロ組織アルカイダの壊滅で終わって欲しいと思います。
ここ数年の間にも、アメリカ国内では何度か大規模なテロ事件が未然に摘発されていたようですが、そうした事件が発覚するという事は、事件を画策する人間がいるという事です。
もっと問題なのは実行犯に志願する人間がいる、という事でしょう。
アルカイダの『リクルーター』は貧困に喘ぐ人々の中からテロ実行犯を育て上げ、殺人機械を作り上げます。そして殺人機械となった彼・彼女は『自爆』に多数の人々を巻き込む、という手法でテロを実行します。
始めから終わりまで人間性のかけらも無い行為の繰り返しです。
彼らはこれを『ジハード(聖戦)』と呼びます。
しかし『世界宗教』のひとつであるイスラム教が「無差別大量殺人」を聖戦とするはずが無いのです。事実、イスラム教の骨子は「社会に公正を実現し、ムスリム同士が相互に扶助し、生活において品行を保ち、欲望を抑制して、イスラームの教えにのっとって、あるべき社会の秩序を実現させようとするもの」であるとされます。そして「イスラム教では、無実の者を殺害することは一切禁じられており、クルアーン(コーラン)にも厳しく書かれている」とさます - Wikipedia - 。

アルカイダはイスラムが生んだのではなく、犯罪指向者がイスラムを利用して生み出したものなのです。
いつもいわれる事ですが、こうした問題を解決する答えを、私たち自身が持つ必要があるのではないでしょうか。
イスラムに対する正しい知識、後進国における貧困や教育の問題に対する正しい理解。
そしてこれらを解決したいと願う気持ちを。

twitter

誰のために、何のために?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

今日はゴールデンウィーク後半、なかなか自分たちでは遠出ができない後期高齢者の両親を車に乗せ、妻とともに山形県の日本海方面へ足をのばしてきました。幸い今年の連休は好天に恵まれ、山形県庄内地方にある物産館などは本当にたくさんの人出でにぎわっていました。
震災前は魚好きの父親のために、休日には時々宮城県塩釜市の仲卸市場に連れて行く事がありました。豊富な種類の新鮮な魚が、どれも安く手に入る事を喜んでいましたが、塩釜港も津波で深刻な被害を受け、再開はしたものの仲卸市場も従前通りとは行っていないようです。
それに4月に桜を見に出かけた際に仙台市宮城野区蒲生、岡田地区などの惨状を見て、両親とも相当な精神的ショックを受けたため、塩釜方面は避けた方が良いと思い、思い切って庄内の物産館まで、日本海の魚を求めに行ってきました。

プラハの街 チェコスロヴァキア1978年発行

プラハの街 チェコスロヴァキア1978年発行

物産館以外にも静謐な鶴岡市内、月山付近の山岳道路あたりの残雪、東根市の農産物直売センターなどをまわり、久々に震災から少し離れた1日を過ごすことができました。

そして帰路。
山形自動車道~東北自動車道~仙台のルートがもっとも早いのですが、連休でどの高速道路も交通量が多いため、あえて高速を使わず国道48号線経由で帰宅しました。
奥羽山脈を越え仙台市に入り、青葉区愛子地区に入ったあたりから、反対車線で山形方面に向けて交通渋滞が発生していました。渋滞は長く、車の進行速度もきわめて遅く、なかなか前に進んでいません。
ほとんどはレジャーとおぼしき自家用車でしたが、中に『災害派遣』の文字を掲げた濃いオリーブ色の自衛隊車両が何台も混じっています。そのほとんどが兵員輸送の大型トラックでした。
「そうか、この人たちは今日も休まかったんだ。」
進行方向から陸上自衛隊神町駐屯地の所属と思われます。

震災発生以来毎日、神町駐屯地からは宮城県沿岸の被災地に遺体捜索、がれき撤去などのため自衛隊の方々が出動しています。津波が襲った被災地の中でも、宮城県沿岸は一面がれきと重油まじりのヘドロで覆われた地区が多く、作業も臭気も、実に大変だと聞きました。
早朝からその作業を行い、疲れ果てて駐屯地に戻るのに、今度は渋滞で思うように帰る事もままならない。
その大変さは、すでにかつての日常を取り戻しつつある自分などには想像もできないものだと思います。
1日遊んで帰ってきた事が、何だか申し訳なく思われました。
無言ながらかける言葉も思い浮かばず、心の中で深々と頭を下げました。

渋滞のため、遅々として前に進む事のできない自衛隊車両を見ながら、ふと思いました。
「この人たちに出動や連日の作業を命じた人たち、彼らは本当に現場の労苦を思いやっているのだろうか?」と。
でも、こう思い返したのです。
「命じられたからやっている、というよりは、この人たちは可能な限り被災地の人々を支えたいのだ。その思いが無ければ、こんな苦労を何日も何日も果てしなく続けられるはずが無い。」と。
そう思って、もう一度心の中で頭を下げたのです。

twitter

いずれハゲタカとハイエナは必ずやってくる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

広告
広告

東日本大震災の当日から数日間、仙台港付近では近くにあるキリンビール仙台工場が津波で破壊されたため、たくさんの缶入り飲料などが散乱していました。それを拾い集めて自宅に持ち帰る人も多数いて、窃盗なのかどうか問題になりました。法的には窃盗だろうし、ほめられた行為ではなかったかもしれません。しかし、これらを「返却」されたところで、キリンビール側とすれば商品として販売する事はできませんし、廃棄物として処分するにも多額の費用がかかります。中身を飲んだ後、空き缶はリサイクル等きちんと処理してもらえれば、「今回に限り不問」というあたりが妥当なのかもしれません。

赤十字寄付金付切手 1962年 フランス発行

赤十字寄付金付切手 1962年 フランス発行

しかし破壊された店舗の中に入り、商品等を持ち出すのは明らかに窃盗です。震災後数日して仙台市内のコンビニなどでは、店舗のガラス一面に内側から新聞紙が貼られ、異様な光景となりました。夜中新聞紙の隙間から中をのぞく人間や、駐車場に車を止め24時間態勢で店の周囲を見張る経営者らしき人の姿などは、文字通り「世も末」という感想をいだかせる光景でした。
しかし、こんな人たちとは比較にならない『悪』が今、闇の中で目を光らせていることを私たちは警戒しなければなりません。

5月2日月曜日、4兆円を超える第一次補正予算が参議院を通過しました。
東日本大震災からの復興のためには、国などは東北地方に対し巨額の投資をせざるを得ません。
こうした巨額の金が動く時、必ずその場に現れる『悪』がいます。
折しもテレビでは、災害地の復興のため5月の連休を返上して稼働する企業について報道されました。
また、被災地に関わりを持つ企業の中には、業務再開にあたり、まず被災地への無償提供するための製品を製造する事にした所もあります。
しかし残念ながらこうした善意のスタンスとは正反対の考えを持つ人間がいます。
ある者は政商として現れ、ある者は復興・建設にあたり法外な報酬を求めたり、あるいははっきりと詐欺などの反社会性力として現れます。
復興の中心を担うのは各自治体になりますが、自治体の金の使い方についてはその「ユルさ」がこれまでも指摘されて来ました。加えて解決しなければならない案件は山のようにあり、加えて人手不足の問題もあります。その分『悪』がつけ込む隙は大きくならざるを得ません。警察などはもちろん目を光らせるでしょうが、動けるのは往々にして被害が発生してからになります。

こうした『悪』が被災地に入り込めないようにするのは、今度の震災で再確認された地域の「連帯」であり「絆」であるはずです。
私が子供時代を過ごした昭和30年代は、日本の街町はそれこそ無数の連帯によって形成されていました。
ある日小学校低学年だった私が住んでいた町を歩いていたとき、背広を来た知らない男性に道を尋ねられました。すると近くで立ち話をしていた主婦3人程が走り寄って来て、男性を詰問し始めました。
「あんたどこの人?!」
「この子に何の用なの?!」
折しも子供の誘拐事件が発生し日本中の話題となっていました。
主婦たちは男性が本当に道を尋ねているのだと納得すると、今度はうるさい程詳しく道順を説明し始めました。
このようなコミュニティでは、犯罪目的で子供に手を出せるものではありません。

これから被災地に流れ込むお金につられて、ハゲタカやハイエナのような人間が入り込んでくるかもしれません。
被災地の復興や被災地で苦しんでいる人々に渡るべきお金を、こうした人間たちに奪われないようにするために、私たちは「連帯」や「絆」の大切さを再認識していかなければなりません。

twitter

「またか…」と、「まだか?!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

そろそろ全国ニュースなどで東日本大震災が取り上げられると
「またか...」
と、被災地以外ではそう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうした思いをべつに責めるつもりで書いているのではありません。
被災地の真ん中にいても、毎日繰り返されるACのCMにはちょっと閉口しています。
地震とその被害が日本全国に及んでしまっては、日本の復興は何倍にも困難なものになってしまいます。

1984年フランス発行【解放40年】レジスタンスとノルマンディー上陸 ナチスドイツ占領下のフランスでは、女性を含め多くのフランス人が地下組織をつくり、「まだか?!」と、連合軍のヨーロッパ本土への上陸を待ちながら抵抗を続けた。1944年6月、ついに連合軍はノルマンディー上陸作戦を成功させるが、それまでに数多くのレジスタンスが命を落とした。

1984年フランス発行【解放40年】レジスタンスとノルマンディー上陸 ナチスドイツ占領下のフランスでは、女性を含め多くのフランス人が地下組織をつくり、「まだか?!」と、連合軍のヨーロッパ本土への上陸を待ちながら抵抗を続けた。1944年6月、ついに連合軍はノルマンディー上陸作戦を成功させるが、それまでに数多くのレジスタンスが命を落とした。

関東以西が健全に機能しているおかげで、東北の復興も早まることになります。
そのことは被災地の人間すべてがわかっていると思います。

ただ今回の大震災は東北に集中し、その被害は近代になってからの日本人が経験したことが無いのはもちろん、想像すらできないものだった為、被災地とそれ「以外」の地域のギャップも大きなものになってしまっています。
私は震災以来、私は新聞を読んで、デレビを見て、涙のにじまない日は1日もありませんでした。中でも津波で奥さんと息子さん2人ともを亡くしてしまった、名取市職員の男性について報じた新聞記事などは、内容を思い出すたび泣けてしょうがありませんでした。
しかし私個人がいくら涙を流したところで、それは私という一個の人間の生理現象であって、被災地のすべての人が望んでいる復興には、何の役にも立ちません。
それでも、今回の報道を見るたび
「またか...」
と、涙と縁が切れません。

しかし、涙ばかり流していても何の貢献もできません。
「自分も何かしなければならない」と、気ばかり焦ります。
被災した友人のもとを見舞って、足りないもの、手に入らないものなどを届けたりしていますが、宮城県・岩手県・福島県沿岸部の方々の復興はまだ始まったばかりです。
福島県南部沿岸では原発の問題がある為、手を付けることすら許されません。
いっこうに先の見えない問題の解決について、
「まだか?!」
という思いを、毎日強くされているに違いありません。

ゴールデンウィークに入り、全国からボランティアの方々が続々と被災地に入って来られました。
ボランティアの方に、津波で泥まみれになった家を片付けていただいた被災者は、皆一様に涙を流して感謝していました。
世界のメディアが賞賛した「被災しても互いに思いやることを忘れない東北の人々」の心と、ボランティアに訪れた人々の善意がつながりました。

でも、選挙の時にまで『善意』を持ってはいけません。
政治家に対してはその資質とこれまでの履歴に対し、冷静な判断を下さなければなりません。
でないと、人々の善意を利用したり、踏みにじったりする人間を権力の座に送り込んでしまうことになります。

twitter

ようこそ、5番、7番、8番へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 3分

広告
広告

『病膏肓(やまいこうこう)に入る』ということわざがありますが、クラシック音楽が趣味、と言い切る人は大体もうこの段階に入っている人が多いと思います。

ベートーヴェンホール落成 1959年西ドイツ発行

ベートーヴェンホール落成 1959年西ドイツ発行

この道の私の先輩はシューベルトの交響曲第9番『ザ・グレート』とプラームスのヴァイオリン協奏曲のレコード・CDは、発売されたものはすべて集める、というのが目標です。私が確認した時点ではシューベルトの方は8割、ブラームスの方は残すところあと2、3枚になっていて、日本でも有名なクラシック・レコード専門店から「おそらくアナタが日本一」という太鼓判を押されていました。それぞれ二百数十枚をコレクションしていました。
まあ、これなどは特殊中の特殊な人で、普通は音楽を楽しめばいいのです。
クラシック音楽にはじめて興味を持ち、ベートーヴェンの『運命』『田園』『合唱』やドヴォルザークの『新世界』などをしっかり聴いて、「クラシック音楽って、思ってたよりずっと迫力があって、面白いな ... 。さて、次は何を聴いたらいいんだろう?」ということになって、いよいよ『マニアへの道』への扉を開ける瞬間、あなたを待っているのがこれ、というのが今日のテーマです。
これ、とは
▼ ベートーヴェン交響曲第7番
▼ ドヴォルザーク交響曲第8番
▼ チャイコフスキー交響曲第5番
の3曲の交響曲です。
いずれも、
▽ 魅力的で一度聴いたら忘れないメロディーがふんだんに出てくる
▽ 全クラシック作品中でも一、二を争うエネルギッシュで、ど迫力の展開
▽ 華麗でドラマティックなエンディングで曲を締めくくる
などの特徴を持っています。
いわゆるクラシック音楽の醍醐味、というヤツを存分に堪能できる作品ばかり。
だいたい、この3曲を体験し終えたあたりで、
「クラシック音楽って、何とエキサイティングで、スケールが大きくて、感動的なんだ!」
ということを痛感するようになります。
気取ってる、とか、古くさい、とか、退屈、なんて言葉がまるで当たったいないことに開眼し、
「次は ?! 次は ?!」
ということになって、アクセル全開になっていきます。
この後出会うのが
シューベルト/交響曲第9番『ザ・グレート』
メンデルスゾーン/交響曲第3番『スコットランド』
シューマン/交響曲第3番『ライン』
ブラームス/交響曲第2番
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲 ロ短調
ブルックナー/交響曲第4番『ロマンティック』
マーラー/交響曲第1番『巨人』
あたりになると思うのですが、その話はまたこの次に。

twitter

  音楽 

英語が聞き取れるでShow

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

ある日、気がついたら英語がわかるようになっていた!
そんな楽で安易な展開を願うあなたに、とっておきの英語マスター方法をお教えします。まあ、英語というより、語学全体に応用できる方法なのですが...
用意するのは、DVDレコーダー(テープをいちいち巻き戻すのが苦にならない方は、ビデオでもOKです)と、風呂上がりなど、何回繰り返し同じ番組を見ても家族や周囲の人にいやがられないスペース。

ジャマイカ 1932年発行

ジャマイカ 1932年発行

まず、自分の英語レベルに合うNHKの英語番組を探します。本当はテレビ番組がベストなのですが、今チェックしてみたところ、中上級向けの『ニュースで英会話』以外は、あまりふさわしい番組は無いようです。ラジオの方は
英語5分間トレーニング / ラジオ英会話 / 基礎英語1 / 基礎英語2 / 基礎英語3 / 入門ビジネス英語 / 実践ビジネス英語
と非常に充実しているのですが、経験から言いますと、ラジオの方は楽で安易な展開にはあまり向かないのです。
まず、1回分のテレビ放送を録画します。1回分でいいのです。後は風呂上がりなど、何かしながらこの1回分の放送を丸暗記するまで繰り返し見ます。英語の部分は、声を出して一緒に言います。発音が下手でも何でも放送の声と同じ程度の声を出して、同じスピードで話します。繰り返すうちに発音も、リズムも何となく身についてきます。
これがすなわち『英語が身につく』ということ。
加えてどの単語、あるいはどの言い回しのところで自分がわからなくなっているのか気がつきます。
週2回放送があるから、というような理由で『録りだめ』はしないでください。見ていない本数が増える一方だったりすると、それがプレッシャーになって逆にやる気がなくなったりします。ただし、何本かの中から気に入った番組を見つけるのは悪くありません。何度も何度も見る訳ですから。
語学番組を利用しても中々うまく行かない人には、共通のパターンがあります。几帳面に放送プログラム通りに進行しようとする人です。1回ですべてマスターできるなら何の問題もありませんが、まずそんな事は無いはず。どこか解らないところがあれば、回が進むにつれ解らないところが増え続け、あげくは投げ出してしまうことになります。NHKの語学番組は6ヶ月で1セットになっていますが、極論すれば半年間に1ヶ月分をまるまる暗記するだけでいいのです。
英語が苦手、という人は英語に対して感覚的な違和感が大きい人が多いようです。20分~30分の番組を丸ごと暗記するうちに、こうした違和感は少しずつ解消されていきます。一本暗記し終えたら、次に進みます。こうして3~4本丸暗記してしまうと、もう英語が『得意』になったような気がしてきます。これが大切、こうなるとこれまで英語が聞こえてくると無意識のうちに遠ざけていたのが、今度は積極的に耳が『迎え』に行くようになります。
ただし『暗記』といっても何も無いところで番組の英語をすべてそらんじる必要は無く、テレビを見ながら番組の進行に合わせ英文が自然に口をついて出てくる程度でいいのです。
せっかく英語のお話なので、今日はこれを覚えていただきましょう。
motivationは今や日本語になりかかっているモチベーション。count は『数える』などの意味の動詞ですが、『価値がある』という意味もあり、このフレーズでは『大切である』と訳されています。
It's the motivation that counts. - 大切なのはやる気!
確かに......

twitter

  語学 

波に負けぬ花

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

広告
広告

4月27日、28日に報道された「皇后様の水仙」の話題は、被災地に暮らす人々の心におおきな勇気を与えてくれたと思います。

西ベルリン 1980年発行

西ベルリン 1980年発行

27日の段階では宮城県内の避難所にいた女性が、津波で流された自宅の庭から摘んできた水仙を皇后様がお受け取りになった、というまでの報道でした。
しかし、宮城県民を始め被災地の人々がよりいっそう励まされたのは、翌28日の報道で、被災地から戻られた皇后様が夜、特別機のタラップを降りられる際、その手に受け取ったそのままの水仙の小さな花束をしっかりと抱いていらっしるお姿が映し出されたときでした。
避難所の女性は水仙の花をお渡しする際、
「この水仙は津波が押し寄せた庭に咲いた花です。私たちも津波に負けないようがんばります。」
と話されたそうです。
その水仙を皇后様が胸に抱いて、飛行機のタラップを降りられたということは
「あなた方被災された方々の思いを、しっかり受け止めましたよ。」
という無言のメッセージだったと思います。
現地にも行かず、国会の場やテレビカメラの前でだけ虚言を弄する政治家諸氏と比べ、何という違いでしょうか。

天皇皇后両陛下は千葉・茨城から順番に被災地を回っておられます。そして訪問先では被災者と同じ目線に立たれ、お話をされていました。
誤解の無いようお話ししますが、私は皇室崇拝主義者ではありません。
しかし、明治帝以来、日本の天皇家が好戦的であったためしがない、と理解している点で私は日本の皇室というものを見誤ってはいない、と思っています。
明治天皇も日清戦争、日露戦争、ともに反対である事をはっきりと明言されています。特に日清戦争については、欧米の帝国主義的侵略の前に、同じアジアの国が相争う事の非を説かれています。
昭和天皇も昭和10年代、軍部が勝手に独走し、どんどん戦争を拡大して行くことに深い懸念を抱かれていたようです。昭和天皇は青年のときに、欧米への視察旅行をされるなど、開明的な立場を取られていましたが、陸軍などの一部が勝手に別の虚飾を施し、結果として当時の日本人に塗炭の苦しみ味あわせました。
昭和天皇は太平洋戦争の後半、日本の敗北が見えた段階で、一日でも早い終結を望まれていたという傍証があります。
当時の日本政府が昭和天皇の意思を体し、早くに戦争を終結させていれば、広島・長崎への原爆投下はもちろん、ソ連軍による満州での日本人大量虐殺を防げたかもしれません。どころか、北方領土はもちろん、千島列島や樺太の南半分でさえ日本領土のままだったも知れないのです。

戦争末期、米国兵士の消耗を恐れた『日本人嫌いの(don't like ではなく、hate の意味の)』アメリカ合衆国大統領フランクリン・D・ルーズベルトは、ソ連首相のスターリンに働きかけます。1945年、対ドイツの無条件降伏を勝ち取った暁にはソ連軍を極東に回し、日本に宣戦布告するように。
代償を求めるスターリンに対し、ルーズベルトはソ連は千島列島・樺太を「好きにしていい」と言い放ちます。
これが1945年2月のヤルタ会談の中のヤルタ秘密協定の内容です。
『一億総玉砕(ヒトラーやゲッベルス、ヒムラーやゲーリングの末路を知った当時の日本軍部高官が、敗戦後の自分たちの運命を予感し、国民も道連れにする事で自分たちの恐怖を薄めようとした、卑劣な動機によると思われる)』のスローガンを叫びながら、先の無い戦いをずるずる続けることで、日本の軍部は広島・長崎への原爆投下、満州移民の虐殺、そして樺太・千島の喪失という大災厄を日本にもたらしました。

現在の天皇陛下・皇后様はことあるごとに「日本の平和、世界の平和」ということを口にされます。
平和への思いを強く抱きながら、日本にまったく正反対の道を進ませるために利用されてしまった事への昭和天皇のご無念が、胸にきざみ込まれているのかもしれません。
皇后様が被災地で受け取った水仙の花を、帰路手を放すこと無くお帰りになられた事は、国民に深く静かな感銘を与えたと思います。

今、国会議事堂を始め『要路』に立つ人たちには、こうした皇后様に無念の思いだけは抱かせないよう、肝に銘じていただきたいものです。

twitter

現場はほんとうに一生懸命働いている

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

私たちが暮らす仙台市は、今回の東日本大震災の被災地のほぼ真ん中に位置しています。
そこで毎日一番多く目にするものは、『災害派遣』表示の自衛隊車両です。
装甲車両、各種トラック、各種ジープ。

【消防200年】1974年イギリス発行

【消防200年】1974年イギリス発行

子供の頃、タミヤのプラモデルでこうした車両をたくさん作った世代としては、平時なら見かければちょっと興奮したのですが、今はただ頭が下がるばかりです。
実はこの白地に『災害派遣』の文字を染めた、あるいは手書きされた布地が風雨にさらされ、かなり痛んできているのが遠目でも解るようになって来ました。
これらの車両は朝、西から東に向かい、夕刻になると今度は西に向かって走って行きます。
言うまでも無く、津波で大きな被害を受けた太平洋岸の地区で遺体の捜索をしたり、がれきの撤去作業に従事されています。
それが数えれば、もう50日になろうとしています。現場の自衛隊員の方は大分消耗され、疲労が蓄積されて来ているとうかがいました。
先日、女川町の友人のもとを見舞った際にも、一面のがれきの中で自衛隊の方々だけが黙々と働いておられました。
友人の家族は
「自衛隊の人たちは朝8時になると、一斉に展開し捜索・がれきの撤去を始めるんです。夜は被災者の人たちの入浴の世話をしたり、何でもやってくれるんです。本当にこれものです。」
と言って、両手を合わせて拝むジェスチャーをされていました。
考えてみてください。
被災された方々の遺体は、まれに報道写真で部分的にだけ見る事がありますが、それだけでも悲惨の思いを強くします。
また、女川、石巻、多賀城などの津波の被災地に行くと、誰もが破壊の凄まじさに口がきけなくなる程の衝撃を受けます。
その中で、自衛隊の方々は毎日毎日がれきを片付け、亡くなられた方々の遺体を捜しておられるのです。
その労苦、私たちに理解できるでしょうか?
まして遠隔地から派遣されている部隊の方は、石巻市内で見かけましたが、テントを張って『野営』されているのです。
眠る事はできても、疲れが取れるとは思えません。
今回の被災地では、現場におられる方々が本当にがんばっておられます。
自衛隊に加え、警察、消防、そして福島第一原発の作業員の方々......
遥か70年以上も前、日本にも『軍隊』があった頃。
イギリスだかの観戦武官が日本の軍隊組織について、こう語ったそうです。
「日本の軍隊というのは実に不思議な組織である。将校の中で最も愚かな人間が参謀肩章を吊っている。」
太平洋戦争では、これらの参謀が兵士の命をどぶに捨てるような作戦を数多く立案し、失敗すると責任をすべて現場のせいにしています。
現在の自衛隊はそんな事は無いと思いますが、タモ○○なんて人も居ましたから、ちょっと心配になります。
今日も国会議事堂の中で怒号したり、野次ったり、被災地から見ると空騒ぎをしているとしか思えないセンセイ方にぜひ申し上げたい。
一日、たった一日でいいから現場を手伝え!と。
天皇皇后両陛下だって被災地にいらして、ひざを折って避難所で暮らす一人一人を、現場で働く人々をしっかり励まして行かれたんですから......

twitter

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報