星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » エッセイ » 現場はほんとうに一生懸命働いている

現場はほんとうに一生懸命働いている

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

私たちが暮らす仙台市は、今回の東日本大震災の被災地のほぼ真ん中に位置しています。
そこで毎日一番多く目にするものは、『災害派遣』表示の自衛隊車両です。
装甲車両、各種トラック、各種ジープ。

【消防200年】1974年イギリス発行

【消防200年】1974年イギリス発行

子供の頃、タミヤのプラモデルでこうした車両をたくさん作った世代としては、平時なら見かければちょっと興奮したのですが、今はただ頭が下がるばかりです。
実はこの白地に『災害派遣』の文字を染めた、あるいは手書きされた布地が風雨にさらされ、かなり痛んできているのが遠目でも解るようになって来ました。
これらの車両は朝、西から東に向かい、夕刻になると今度は西に向かって走って行きます。
言うまでも無く、津波で大きな被害を受けた太平洋岸の地区で遺体の捜索をしたり、がれきの撤去作業に従事されています。
それが数えれば、もう50日になろうとしています。現場の自衛隊員の方は大分消耗され、疲労が蓄積されて来ているとうかがいました。
先日、女川町の友人のもとを見舞った際にも、一面のがれきの中で自衛隊の方々だけが黙々と働いておられました。
友人の家族は
「自衛隊の人たちは朝8時になると、一斉に展開し捜索・がれきの撤去を始めるんです。夜は被災者の人たちの入浴の世話をしたり、何でもやってくれるんです。本当にこれものです。」
と言って、両手を合わせて拝むジェスチャーをされていました。
考えてみてください。
被災された方々の遺体は、まれに報道写真で部分的にだけ見る事がありますが、それだけでも悲惨の思いを強くします。
また、女川、石巻、多賀城などの津波の被災地に行くと、誰もが破壊の凄まじさに口がきけなくなる程の衝撃を受けます。
その中で、自衛隊の方々は毎日毎日がれきを片付け、亡くなられた方々の遺体を捜しておられるのです。
その労苦、私たちに理解できるでしょうか?
まして遠隔地から派遣されている部隊の方は、石巻市内で見かけましたが、テントを張って『野営』されているのです。
眠る事はできても、疲れが取れるとは思えません。
今回の被災地では、現場におられる方々が本当にがんばっておられます。
自衛隊に加え、警察、消防、そして福島第一原発の作業員の方々......
遥か70年以上も前、日本にも『軍隊』があった頃。
イギリスだかの観戦武官が日本の軍隊組織について、こう語ったそうです。
「日本の軍隊というのは実に不思議な組織である。将校の中で最も愚かな人間が参謀肩章を吊っている。」
太平洋戦争では、これらの参謀が兵士の命をどぶに捨てるような作戦を数多く立案し、失敗すると責任をすべて現場のせいにしています。
現在の自衛隊はそんな事は無いと思いますが、タモ○○なんて人も居ましたから、ちょっと心配になります。
今日も国会議事堂の中で怒号したり、野次ったり、被災地から見ると空騒ぎをしているとしか思えないセンセイ方にぜひ申し上げたい。
一日、たった一日でいいから現場を手伝え!と。
天皇皇后両陛下だって被災地にいらして、ひざを折って避難所で暮らす一人一人を、現場で働く人々をしっかり励まして行かれたんですから......

twitter

広告
広告

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報