ホーム » エッセイ » マナーを守って!:観光客による鳥取砂丘での『落書き』に募る怒り
鳥取県は、観光客に砂丘を破壊しないように促す外国語の標識を増設
観光と地域の生活が共生できる態勢づくりが必要
ジャスティン・マッカリー / ガーディアン 2019年5月21日
過去10年間で3,300件を超える「砂の落書き」事件が日本の有名な観光地で発生しています。
鳥取県は、自然のままの海岸沿いにある砂丘の景観を台無しにする外国人観光客による落書きが増加、こうした行為に対する対する怒りが増していることを受け、これまでと一線を引くことになりました。
鳥取は日本海沿岸の県ですが、10年前に砂丘の汚損する行為 - 観光客の増加につきもの - を条例で禁止しました。
しかし鳥取県は、近年海外からの観光客の増加とともに「砂丘の落書き」が劇的に増加したことを明らかにしました。
鳥取県当局は、海外からの旅行者が『インスタ映え』する写真を撮影するために海岸沿いに16kmにわたって続く砂丘を破壊しないよう、外国語の看板を増やすことにしたと語っています。
毎日新聞によると、過去10年間で3,300件を超える「砂の落書き」事例が発生しました。
昨年一年間だけでも200件を超えています。
1月には海外からやってきたカップルが「ナタリー、誕生日おめでとう」という長さ25メートルのメッセージ(写真上)を消すよう命じられました。
他の落書きも県の職員やボランティアによって元どおりにされたと、毎日新聞が伝えました。
ジャパンガイド・コム(japan-guide.com)によると、うねるように続く砂丘は絶えず形状を変化させ、高いものは50メートルに達します。
砂丘を形作る砂は近くの河川によって海に運ばれた後、今度は海流に乗って海岸線にまで運ばれ堆積したものです。鳥取砂丘はこうした営みが数千年にわたり続いてつくりあげられたものです。
2008年には落書きが相次いだこと受け、鳥取県は砂丘に巨大な文字を彫りこむことを禁止する条例をさ委託し、違反者は最高50,000円の罰金に処されることになりました。
しかしこうした対策も目立った効果を上げることはできませんでした。
毎日新聞は鳥取県当局が英語、中国語、韓国語での警告標識の数を増やす準備を進めていると伝えました。
砂丘を汚損する行為に対する苛立ちは、記録的な数の外国人観光客の増加に適切に対応するため、彼らに直接向けられる改善要求の課題の一つに加えられました。
昨年の来日観光客数は初めて3,000万人を超えましたが、日本政府は東京オリンピックが開催される2020年には4,000万人、10年後には6,000万人を受け入れることを目標にしています。
京都市中央区にある錦市場の店舗のオーナーたちは、歩きながらの飲食をしないように求める多国語の看板を掲示しました。
食べながら歩くことは日本では行儀が悪いとされていますが、現実にはゴミのポイ捨て、そした多少説得力には欠けますが捨てられた木串により他の人が怪我をする恐れがあると書かれています。
多い日には1日に6万人もの観光客が訪れる1,000年前の日本の首都鎌倉では、小町通り商店街からの苦情を受けた自治体の当局が、歩きながらの飲食は「公衆の迷惑」と宣言しました。