ホーム » エッセイ » 【 地震、津波、そしてメルトダウン – 日本史上、最悪の悪夢は続いている 】《第3回》
雪まじりの風が吹きつける、凍えるような仮設住宅の中での孤独な暮らし
調査委員会の聴取会場で、立ち上がり、慟哭し始めた男性
ヘンリー・トリックス / インテリジェント・ライフ 2013年7・8月号 / エコノミスト
今年73歳になった加納谷さんは、現在福島県の県庁所在地である福島市郊外の仮設住宅で独り暮らしをしています。
福島市は請戸から約80キロほどの場所にあり、間には高い山脈が横たわり、加納谷さんはもう滅多に戻ることはありません。
加納谷さんが暮らす仮設住宅は、四角形の箱を組み合わせたようなプレハブ構造の集合住宅です。
私が彼の部屋を訪れている間中、シベリアから吹きつける冷たい風が運んできた雪が、プレハブ住宅のドアに叩きつけられていました。
加納谷さんは部屋の中でコートを着てマフラーを巻いたまま、壁に背中を持たせかけ、パナソニックのテレビと向かい合って座っていました。
その壁にはいつものように毛糸、耳当てのついた革製のものなど、加納谷さんが漁の時にかぶる様々な種類の帽子がかけられていました。
その帽子は彼が漁師であった時の誇りと喜びの象徴であり、唯一の装飾品でもあります。
そしていつも寡黙な加納谷さんは、訪れた私たちにいつも通りのぶっきらぼうな挨拶を返しました。
私は狭い入り口でブーツのひもを解くのに苦労していましたが、加納谷さんはかまわず私に背を向け、リビングルームに入っていきました。
一方の壁には1970年代頃に撮影したと思われる、加納谷さんの写真が掛けられていました。
映画『スティング』の中でロバート・レッドフォードが着ていたような、茶色の革のジャケットと帽子を身につけた悪ぶったポーズの加納谷さんが写真に納まっています。
その隣には奥さんのひさ子さんの写真が掛けられていました。
ジーンズをはいて、丸い顔に笑顔を浮かべています。
私は加納谷さんの写真を見ながら、若い時はさぞやもてたのでしょうねと話しかけた事が何度かありました。
その都度彼は、実際その当時は女の子には不自由しなかったことを認めるかのような、いたずらっぽい笑顔を浮かべるのでした。
しかし現在、加納屋さんのそばにいるのはもう一枚のひさ子さんの写真だけです。
髪を後ろに流し、体にぴったりした黒スロープを羽織った姿の遺影が飾られています。
その遺影は2本のろうそくの間に収まり、線香を入れた箱や毎朝加納屋さんがひさ子さんのために祈るとき仏前に供えるミカン、ビスケットなどが一緒に並んでいます。
その中にひさ子さんの遺灰を治めた小さな壺が置かれています。
ひさ子さんは今や魂だけの存在となりました。
加納屋さんは一本の線香にを点けるとひさ子さんの位牌に頭を垂れ、静かに合掌しました。
「私は朝晩、家内と話しをするのです。」
加納屋さんがこう語りました。
「私は毎朝、その日誰と会う予定にしているかを、彼女に話します、そして夜になって帰ってきたら、その日の出来事を家内に話して聞かせるのです。」
そして毎日、私は彼女が亡くなったとき、その場にいて家内を助けることが出来なかったことについて、毎日彼女に謝っています。
そして未だに家内を先祖伝来の墓に埋葬してあげられないことを、心から詫びるのです。
許してくれと何度も…」
「そしてその時が来て私が死んだら、必ず会いに行くから、そしたらまた一緒に暮らしてくれるよう毎日頼んでいます。私が死んだら必ず家内を探し出すから、どうか待っていてくれるように…」
私が初めてひさ子さんの名前を耳にしたのは、福島での災害後の状況について文書化するため国会ないし日本の議会によって招致された調査委員会の席上でした。
福島市で開催されたその委員会に、加納屋さんはスーツにネクタイ姿で証人として現れました。
彼は満員の聴衆に向け、ひさ子さんの身に起きたことを語りました。
それは調査委員会にとって、福島第一原発の半径50km圏内から避難を余儀なくされた88,000の人々の代表から直接話を聞く、初めての機会でした。
各自治体の職員は事故当時、直ちに市町村から全員が避難するよう命じられたにもかかわらず、必要な情報が何も伝えられずパニックに陥ったこと、その挙句、放射性物質が飛散している方向へ避難してしまうという悲惨な結果
に陥ったことを、異口同音に強調しました。
加納屋さんが語ったのはもっと個人的な物語でした。
言葉の端々には怒り、そして無念さをにじませながら、あの日の出来事がその場に居合わせた人間にとってどれほど大きな悲劇であったのか、聞いている人間の心に直接伝わってきました。
そのことを裏付けるような出来事が起きました。
聴衆の中から一人の男性が突如立ち上がり、慟哭し始めたのです。
静かな会場とは不釣り合いなほど大きな音がしましたが、最初男性の姿が目に入らなかった私は、音響装置の不具合が発生したものと思いました。
しかし次の瞬間、私は剣を何本も体に突き刺された牡牛のような鳴き声をあげ、会場の片隅から反対側に向かい、脚を引きずるようにして進む男性の姿が目に飛び込んできました。
感情をむき出しにしたこの行動に驚いた、ベテランの日本人ジャーナリストが身を乗り出して私の耳に英語でこうささやきました。
「こんな光景は普段は日本では見られないよ…」
〈 第4回につづく 〉
http://moreintelligentlife.com/content/features/anonymous/fukushima
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +
この連載も3日目になりましたが、3.11の3日目の事を思い出しました。
福島第一原発では1号機の水素爆発が発生、原発の危機がエスカレートしていった時期です。
しかし当時は電気はもちろん、ライフラインがすべて途絶し、思うように情報が入らない中、どうやら沿岸部で大勢の人々が犠牲になってしまったらしい、という話が徐々に伝わり始めていました。
それまでの日常が完全に破壊され、破滅と向かい合って生きる日々が始まったのです。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【 夢を共有する母娘 - 国際婦人デー 】〈3〉
アメリカNBCニュース 3月8日
(掲載されている写真をクリックして、大きな画像をご覧ください)
ビダー・ムヘム・サーベット・アル・ハサン(39歳)と娘マリアム・カリド・マスト(9歳)、2月23日シリアのデイル・アル・ゾルにある自宅の前で。
ビダーは教師とボランティァが共同で設立した学校の校長を務めています。
彼女の希望は産婦人科医になることでした。
彼女は娘を薬科大学に進学させようと考えていますが、医師になる道を選択してくれればそれにこした事は無いと語りました。
マリアムはこれから13年間の学業を続けるつもりですが、生まれ育ったこの場所でアラビア語の教師になりたいと考えています。
(写真上)
スサーナ・マリア・カルドーナ(33歳)と娘アレハンドラ・ルビー・カルドーナ(12歳)、2月20日にホンジュラスのテグシガルパの自宅内で。
スサーナ・マリアは、17歳で学業を終え、現在は家庭の主婦を務めています。
かつての彼女の夢は、弁護士になることでした。
現在彼女は、娘が医者になることを望みますが、娘のアレハンドラ・ルビーはあと11年で学業を終えたら、農学者になりたいと考えています。(写真下・以下同じ)
ダジョロシャン(40歳)と娘のアイマン(12歳)、2月4日にパキスタン、イスラマバード郊外のスラムにある自宅で。
ダジョロシャンが学校に通ったのは生涯にわずか2年間に過ぎず、コーランを読む程度の知識しか得られませんでした。
後は自宅で独学するしかなかったと語ります。
それでも彼女は現在、地元の女の子たちにコーランを教えています。
彼女は娘に自らの夢を実現し、大学進学して欲しいと考えています。
アイマン自身は医者になることが希望であり、そのために必要なこれから17年間の教育費を両親が負担し続けてくれることを願っています。
宮崎まなみさん(39歳)とアルトサキソフォンを抱えた娘のななはさん(13歳)、2月3日東京の自宅で。
まなみさんは20歳で学業を終えました。
彼女の夢はたくさんの人びととの出会いがある場所で働くことでした。
彼女の願いは、娘が幸せな結婚をし、愛のある家庭を築くことです。そして生まれ持った才能と能力を生かし切る職業に就くことが一番だと考えています。
ななはさんの夢は将来デザイナー、音楽家、あるいは看護師になることです。