星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » エッセイ » 【 今語られる、福島第一原発の地獄 】〈第1回〉[ 福島の50人 ]

【 今語られる、福島第一原発の地獄 】〈第1回〉[ 福島の50人 ]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 12分

広告
広告

「自分たちのすべてを犠牲にする事を求められた、神風特攻隊のような気持ちでした。」

FR24 破壊された福島第一原発
チェルノブイリ以来最悪の事故がもたらした放射性物質をどうするか、苦悩が続く日本で、福島第一原発のスタッフたちは誰の目にもとまることなく事故の影の中で生きている。
東京電力の職員、吉澤厚文(よしざわあつふみ)氏がこう語りました。

ジャスティン・マッカリー / ザ・ガーディアン(英国) 1月11日

胸ポケットに会社のロゴが印された青い作業服に身を包んだ吉澤厚文氏は、一年の大半を過酷な戦いの連続の中で過ごした人のようには見えません。
しかしそんな彼自身の口から語られたのは、日本史上最悪の原発事故の真っただ中に留まり、自分の命を危険にさらしながら働いた現場の技術者、特殊作業担当者、自衛隊員、そして消防士たちの物語です。

世界のメディアは彼らを『フクシマ・フィフティーズ / 福島の50人』と名づけました。
しかし、福島第一原子力設備で3基の原子炉のメルトダウンに対処するため、その場にいた作業者の実際の数は数百人に上りました。

彼らは、この巨大災害の英雄になりました。
世界は彼らの勇敢さと献身的な行動に賛辞を贈りつづけました。
そして、その割を食うように、何ら有効な手立てを持たない日本の原子力行政にたずさわる人間たちと政治家に対しては、世界中から批難が浴びせられました。

020513
しかし日本国内にあっては、『フクシマ・フィフティーズ / 福島の50人』の人々の名が知られることはほとんどありませんでした。
何割かの人々は、英雄として脚光を浴びることを潔しとはしませんでした。
しかし[ 福島の50人 ]の中で一番多かったのは、チェルノブイリ以来最悪の原子力事故を引き起こし、放射性物質をまき散らし、政治的な問題まで引き起こした福島第一原発に関わっていたことにより、何者かに報復されることを恐れていた人々だったのです。

数少ないインタビューのひとつとなった会見の中で、吉澤氏は危機が登勢のように展開したのか、そしてなぜ自分を英雄とは思えないのか、胸の内を明らかにしました。

2011年3月11日の午後、マグニチュード9.0の地震が東北沿岸を襲った時、吉澤氏は2つの事だけを考えていました。
自分は決して逃げない、そして死ぬことは無いだろう。

最初の強力な衝撃が見舞われたとき、54才の原子力技術者は福島第一原発における勤務シフトを終えようとしていました。
凶暴な揺が襲い、天井からパネルが次々と剥がれ落ちました。
発電所の主制御室の外の廊下に居た吉澤氏は、自分の机の近くにあるシェルターに行くこともままならず、その場にしゃがみ込むしかありませんでした。
「何とか態勢を建て直して窓の外を見ると、地震のものすごい力で、駐めてあった車が上下にボンボンはねていました。そんな光景を見たのは、生まれて初めてでした。」
東京電力本社で最近行われたインタビューで、吉澤さんがこう話しました。

大学を卒業してすぐに東京電力の社員となった吉澤さんは、当日午後に福島第一原発内に居た6,000人の作業者のうちの一人です。
当時このうち約2,000人の人が、6基の原子炉の立ち入り制限区域内で作業を行っていました。
吉澤さんの頭にとっさに浮かんだのは、東京の南郊、横浜市内で暮らす妻と2人の娘のことではありませんでした。
彼女たちについては、無事だと思うしかありませんでした。
彼が考えたこと、それは福島第一原発のほとんどの職員の家族が、発電所近くに住んでいるという事でした。

▽ 津波

020513
痩せて根金をかけている吉澤氏は、かつて東京の本社にいた時はネクタイにスーツ姿でした。
しかしこの時、一旦揺れが収まった後、彼は自分が部長を務める核燃料サイクル部門の部屋で、素早く放射線防護スーツを身に着け、今後の対応をどうするか検討するため幹部職員が集まっていた、耐震工事を施した避難棟に向かいました。

その場所で吉澤さんは、予想もしない現実に直面させられることになったのです。
地震発生から一時間も経たないうちに、福島第一原発が高さ3メートルをはるかに超える津波が襲われたと、ニュースが何度も繰り返して伝えました。

伝えられた津波の高さは、福島第一原発の防波堤が想定する高さを、はるかに超えるものだったのです。

彼らがいた避難棟には窓が無かったため、津波が原子炉建に襲いかかる場面を実際に見た人間は一人もいませんでした。
行く手を阻むものすべてを根こそぎ押し倒し、何もかも飲みこんでしまった真っ黒な濁流を。
「私の耳に飛び込んできたのは、電気の供給に問題が発生したという報告でした、そして海の上一面に破片が浮かんでいるという報告も。」
吉澤氏が語りました。

しかし、進行していた現実はもっと恐ろしいものだったのです。

津波は福島第一原発の予備電源装置を破壊し、発電所内は闇に包まれました。

そして闇より恐ろしい事態が発生しました。

発電所を襲う津波
もし吉澤氏がかろうじて助かった、そう思う事があったとすれば、それは2機の原子炉、5号機と6号機がすでに冷温停止の状態にあった事でした。
この2機は定期点検のため、稼働を停止していたのです。

しかし送電停止の状態が続けは、残り4基の原子炉内部では核燃料棒が熱のために溶けてしまい、大量の放射性物質の放出につながる危険性があります。
そうなれば、放射性物質の飛散は福島の県境を越え、はるか遠くにまで広がることになります。
〈『 撤・退 』に続く〉

http://www.guardian.co.uk/environment/2013/jan/11/fukushima-50-kamikaze-pilots-sacrifice?INTCMP=SRCH
  + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

今日から3回に分け、イギリスの[ガーディアン]に掲載された 今語られる、福島第一原発の地獄 】[ 福島の50人 ]を掲載します。

[ガーディアン]の記事は、私はアメリカのニューヨークタイムズと並んで、内容が充実したレベルの高いものだと感じています。
特に今回の記事はすべて訳し終えた後に、出来のいい短編小説を読んだ様な感動を覚えました。
ぜひ全3回、お読みいただけたら、と思います。
そしてできれば「主人公」が東京電力の社員だという事で、偏見等を持たずに読み進んでいただければ、と思います。

  + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

「人々と会話をする駅」
写真集【ニューヨーク・グランド・セントラル駅100周年】

アメリカNBCニュース 2月1日
(写真をクリックして、大きな画像をご覧ください)
020701
空港が大量輸送を実現する、そして人々をイライラさせるようになる前、遠くへ出かけようとする人々が向かった先、それはグランド・セントラル駅でした。
ちょうど100年前の2月1日、グランド・セントラル駅舎内のすべての鍵の束が初代駅長に手渡されました。
その日、夜明けを迎える前、一番列車が静かホームを離れて行ったのです。
以来数百万の人々がこの駅舎内を行き来することになりましたが、変化にとんだ空間、魅力的な建築は、それ自体ニューヨークの重要な観光名所となったのです。

ニューヨーク市は現在、グランド・セントラル駅100周年を祝う様々な行事でにぎわい、『大スケールのデザイン、グランド・セントラル駅』と銘打たれた展示も行われています。

「私はグランド・セントラル駅が、好きで好きでたまらないのです。」
歴史学者でありながら、ニューヨーク市内のツアーガイドも勤めるジャスティ・フェレート氏が語りました。
「世界一とはいかないでしょうが、グランド・セントラル駅はアメリカでもっとも偉大な建築物です。」

フェレート氏は日に2回、1週間に5回、空港に観光客を迎えに行き、記念写真を撮る生活を何十年と続けて来ました。
彼は空港で観光客たちに、こう尋ねることにしています。
「空港はあなた方を温かく迎えてくれましたか?降り立った時、ほのぼのとした気持ちになりましたか?」
イエスと答える人々はほとんどいません。

空港は、訪れる人々すべてに何かを語りかけてくるグランド・セントラル駅とは違うのです。

1930年代、太陽の光が射しこむグランド・セントラル駅構内。(写真下・以下同じ)
020702
写真の上部は駅構内を行き来する人々。下部は構内のアップルストアに集う人々。1月31日。
020703
グランド・セントラル駅中央通路の天井に描かれた夜空の12宮。59の星は金箔をあしらって表現している。1月25日。
020704
100周年を迎える前日の駅構内。1月31日。
020706
  + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【 キプロス、野鳥密猟のそのわけは… 】

アメリカNBCニュース 1月31日
(写真をクリックすれば、大きな画像をご覧いただけます)
020401
朝日が射し染め、オレンジ、ザクロ、イチジク、イナゴマメ(カラブ)などの木々の間に、鳥をつかまえるためのカスミ網が張られている様子が浮かび上がりました。
イナゴマメの樹が一面に生い茂る辺りから、か細い小鳥たちの鳴き声が聞こえてきました。
それはカスミ網に捕えられた小鳥たちが上げるものでした。

午前中、一人の男がカスミ網に絡まった中から6羽ほどの小鳥を取り出し、その首を歯を使ってへし折ると、持ってきたバケツの中に入れました。

何世紀もの間、キプロスの人々にとって、野鳥はごちそうでした。
キプロスの人々は、カスミ網やとりもちを使って野鳥を捕獲します。

野鳥は煮るか塩漬けにされるかして、丸ごと皿に乗せられ食卓に出されます。
キプロス以外の人々にとっては何のためにそんなことをするのか理解に苦しむ光景ですが、キプロスには、その独特の甘みを味わう瞬間は、至福の時だと語る人もいます。

しかしEUに加盟した際、キプロスは伝統にしてきた習慣を禁止され、野鳥の捕獲は違法になりました。
キプロス内に生息する野鳥の中には、絶滅危惧種も含まれていました。

現在、ヨーロッパを覆う経済危機は、出稼ぎをしていたキプロスの人々に島への帰還を余儀無くさせています。
国内の軽食堂に料理として出される野鳥料理の食材を扱う闇の市場に売り払うべく、彼らは罰金と収監のリスクを冒し、野鳥の捕獲を行うのです。
今や貴重な現金収入の途なのだと語りながら…。

とりもちを塗った枝に捕えられた野鳥

とりもちを塗った枝に捕えられた野鳥


020403
020404

広告
広告

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報