星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » エッセイ » がれきの中に立ち尽くす少年

がれきの中に立ち尽くす少年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

広告
広告

4月22日金曜日、写真雑誌FRIDAYの『緊急増刊号』を見ました。
私も50歳を過ぎ、同年代の方がよくおっしゃるのは「とにかく涙もろくなる」という事ですが、この写真集を見ていると年のせいなのかどうか......
数限りない被災写真の中でも、救助された大型ヘリコプターの窓に顔を押しつけ不安そうに外を見ている幼い子供、リュックサックを背負ってがれきの中に立ち尽くす少年の写真を見るとたまらない気持ちになります。

フランス子供 フランス1976年発行

フランス子供 フランス1976年発行

とにかく助かって良かった、という思いと、これから誰がこの子供らを守っていくのか、という思いが交錯します。
誰が守っていくのか、それは私たち自身であるはずなのですが......
今度の大震災では、地域によっては復興まで10年、あるいは4半世紀(25年)を超える歳月を要するだろうとも言われています。
今10歳の子どもたちは20歳になり、35歳になっているはず。
その子らがその時、かつて大人だった人間について、日本という国について、どう考えるのか。

健康に関してですが
「現在のその人の体は、その人の10年前の食生活が作っている。」
という言葉があります。
「現在のその国の社会は、その国の10年前の子供たちが作っている。」
という事は言えないでしょうか。
私たちは子供のとき、知らない大人の人に親切にされ、幸せな気持ちになった事があるはずです。
私たちは子供のとき、大人の心ない行為に傷ついた事があるはずです。
私たちには大人の理不尽な振る舞いに「なぜ?!」と、強烈な疑問を持った少年少女時代があったはずです。
私たちには困難を乗り越え、何ごとかを成し遂げた大人に「自分もそうなりたい」と、強いあこがれを持った少年少女時代があったはずです。
それらの思いが組み合わさり、今の自分の日本という国に対する、日本の社会に対する態度、考え方が形作られているはずなのです。

一口に被災地と言っても、我が家のように家も家族も誰一人欠けること無く大地震を乗り切った家庭もあれば、家屋・家族・親類知人友人を数多く失ってしまった子供たちもいます。彼らは普段にもまして傷つきやすくなっており、中にはすでに心に大きな傷を負ってしまっている子供たちもいます。
私たち大人のちょっとした心ない振る舞いが、彼らを打ちのめしてしまうかもしれません。
興味本位で廃墟となった街を『見学』に来て記念撮影する、そこにゴミを捨てて帰る......
そんな人間が被災地を横行していることが地元紙で報じられました。
大切な人が逝ってしまった地でそんな人間を見かけたら、子供たちはどう思うでしようか?
さらには避難を強いられて、見知らぬ土地に連れて来られたあげく、線量計を突きつけられたり、「放射能がうつる!」と言われた子供たち。
彼らが社会を理不尽なものと思い、憎むようになったとき、彼らを責められますか?

健全な精神を持った人間が集まれば、やがて幸福な社会を作ることができる。
10年後、20年後、私たちが幸福な社会の住人でいるためには、何より子供たちを守り、彼らの成長を見守る必要があると思います。

広告
広告

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報