星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » エッセイ » 【 なぜ今日この事態に至ってしまったのか?福島第一原発の『危機』】《後篇》

【 なぜ今日この事態に至ってしまったのか?福島第一原発の『危機』】《後篇》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 8分

広告
広告

凍土対策、これまでの愚策の上にさらに愚策を重ねる、その危険は無いのか?
解決に向けた正攻法は汚染水の浄化、しかし頼みの綱の浄化装置は…

ティム・ヒューム / アメリカCNNニュース 9月4日


▽ 汚染水の放射線量は?

7月、東京電力は福島第一原発の原子炉建屋付近に設置した試験用の井戸のひとつから採取した汚染水から1リットルにつき500,000ベクレルの放射性トリチウム(三重水素)を検出したことを明らかにしました。
日本の安全基準に基づけば、飲料水に含まれる放射性トリチウムの限度量は1リットルあたり300ベクレルです。

9月には汚染水の貯蔵タンクと配管類付近で、放射線量の急激な上昇が確認されました。
最も高かったのは、貯蔵タンクの最下部の縁の部分で、1時間あたり1,800ミリシーベルトの線量が計測されました。
別の2つのタンクの底の部分では、それぞれ毎時220ミリシーベルトと70ミリシーベルトが計測されました。

東京電力はさらに配管の下に付着していた、乾燥した汚れから毎時230ミリシーベルトの放射線量が計測されたことも明らかにしました。

先進国で暮らす人々は、環境中から1年間に3ミリシーベルトの被ばくをするといわれています。

専門家によれば、短時間に1,000ミリシーベルトの被ばくをした場合、人間は吐き気を催し始めます。
5,000ミリシーベルトの放射線被ばくが2、3時間続いてしまうと、死亡する可能性が高くなります。

第一原発大規模工事
▽ 現在の汚染状況から予測される危険は?

「福島第一原発の敷地内で発生している問題をすべて合わせると、東京、あるいは周辺の市町村に対する潜在的脅威となり得るでしょうか?」
「なりえない、そう考えてよいと思います。」
前出のフリードランダー氏が答えました。

「では再び大きな地震に襲われて貯蔵タンクが倒壊、あるいは破裂した場合、再び大混乱に陥ることになるのでしょうか?」
「必ずそうなるでしょう。」

そして公表された放射線量が存在する環境で、現場の人々が作業をすることになれば、深刻な健康被害が発生する危険性があります。
どの段階でか、汚染水を海洋中に投棄する必要に迫られる可能性を指摘する専門家もいます。

▽ 現在の状況は、どれぐらいの危険をはらんでいるか?

「事故発生当時の汚染状況と、その後の2年半、どういう状況が続いたのかを検証する必要があります。たとえば今、この瞬間だけ海水の検査をしても、それ程の放射線量は検出されないと考えられます。」
フリードランダー氏がこう語りました。
「海流の存在、そして太平洋がきわめて広大なことを考えると、事故発生当時に存在していた汚染はだそして現在、福島第一原発周辺では消費・流通を目的とした漁業の操業は行われていません。

NRC Barett
「原子力発電所を運営していたのが良心を持った企業であれば、現在利用が可能な中で最高水準の技術を用い、汚染水を浄化することに努めるでしょう。最新の技術を使えば、かなりの程度まで汚染水を浄化することが可能です。ただし現在の技術では、海に流れ出してしまった汚染まで処理することは不可能です。」

▽ どうすれば、放射性物質を汚染水から除去することが可能になりますか?

「すでに存在している技術でほぼすべての放射性物質について、検出不能のレベルまで除去することが可能です。」
1種類、放射性トリチウムだけは取り除くことがてきません。
「放射性トリチウムを取り除くためには、全く異なる技術が必要になりますが、この規模でそれを行うことは不可能なのです。」
この問題を除けば、汚染水を海洋中に放出できるレベルまで浄化することは、既存の技術を使って可能なのです。

▽ 汚染水の漏出を止める、そのための選択肢

東京電力は原子炉建屋とタービン建屋周辺の土地を地下まで凍結させることにより、地中にバリアを築き、地下水が流れ込まないようにする対策を提案しました。
これによって流れ込んだ地下水が汚染され、放射性物質を敷地外や海洋中に運び出さないようにしようというものです。

しかしこれほど大規模に地中を凍結させるためには、技術的な難問を克服する必要があります。

破壊された原子炉建屋周辺の地中を凍結させるためには、建屋の周囲に強力な冷却剤を注入するための数千本のチューブを埋め込まなければなりません。

この技術は元来トンネル工事の前段に利用されてきたものですが、福島第一原発の現場のような巨大な現場で利用された実績はありません。


▽ 計画通り機能するのか?

フリードランダー氏によればこの技術は、たとえば建設現場などで『一時的な解決手段』として利用されてきただけのものであり、福島第一原発の現場のような大規模な現場で、長期間の対策として利用することにはほとんど効果を見込めません。

フリードランダー氏は現実的な選択肢、それは汚染水を海洋に放出できるよう、浄化作業に専念することだと述べています。
「原子炉建屋、タービン建屋の汚染を除去し去るには、40年以上という長い年月が必要なのです。」
フリードランダー氏がこう語りました。
「そして地下水脈の源を突き止め、その経路を割り出し、ちかすいの流れ込みを根本的に止める方法を検討すべきです。」
「そうすることで原子炉建屋、タービン建屋付近に地下水が流れ込まないようにする方法があるはずであり、それ以外に1日あたり400トンもの汚染水が作り出される問題を解決する方法はありません。」

「もしあなたの家の地下に水が流れ込んできたら、これ以上に確実な解決方法は無いはずです。建造物の地下に水が流れ込んできた場合の対策、その技術はすでに確立されたものがあるのです。」

「40年もの間地中を凍結させる、そんな対策が持続可能な解決策だとはとても考えられません。」

〈 完 〉

http://edition.cnn.com/2013/09/04/world/asia/japan-fukushima-nuclear-crisis-explainer/index.html?iid=article_sideba
 + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

まさにこの稿の準備をしていた28日夕刻、、汚染水浄化装置の切り札『ALPS』が稼働わずか1時間30分で異常をきたし、またも浄化作業を断念せざるを得なくなったというトラブルを、NHKのニュースが伝えました。

「何をやってるんだ…」
思わず口にでました。
解決が遅れれば、被災者の方が苦しまなければならない日々が一日延びるのです。
その繰り返しの中で、命を無くされた方もいるのです。

広告
広告

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事に関連する記事一覧

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報