4月27日、28日に報道された「皇后様の水仙」の話題は、被災地に暮らす人々の心におおきな勇気を与えてくれたと思います。
天皇皇后両陛下は千葉・茨城から順番に被災地を回っておられます。そして訪問先では被災者と同じ目線に立たれ、お話をされていました。
誤解の無いようお話ししますが、私は皇室崇拝主義者ではありません。
しかし、明治帝以来、日本の天皇家が好戦的であったためしがない、と理解している点で私は日本の皇室というものを見誤ってはいない、と思っています。
明治天皇も日清戦争、日露戦争、ともに反対である事をはっきりと明言されています。特に日清戦争については、欧米の帝国主義的侵略の前に、同じアジアの国が相争う事の非を説かれています。
昭和天皇も昭和10年代、軍部が勝手に独走し、どんどん戦争を拡大して行くことに深い懸念を抱かれていたようです。昭和天皇は青年のときに、欧米への視察旅行をされるなど、開明的な立場を取られていましたが、陸軍などの一部が勝手に別の虚飾を施し、結果として当時の日本人に塗炭の苦しみ味あわせました。
昭和天皇は太平洋戦争の後半、日本の敗北が見えた段階で、一日でも早い終結を望まれていたという傍証があります。
当時の日本政府が昭和天皇の意思を体し、早くに戦争を終結させていれば、広島・長崎への原爆投下はもちろん、ソ連軍による満州での日本人大量虐殺を防げたかもしれません。どころか、北方領土はもちろん、千島列島や樺太の南半分でさえ日本領土のままだったも知れないのです。
戦争末期、米国兵士の消耗を恐れた『日本人嫌いの(don't like ではなく、hate の意味の)』アメリカ合衆国大統領フランクリン・D・ルーズベルトは、ソ連首相のスターリンに働きかけます。1945年、対ドイツの無条件降伏を勝ち取った暁にはソ連軍を極東に回し、日本に宣戦布告するように。
代償を求めるスターリンに対し、ルーズベルトはソ連は千島列島・樺太を「好きにしていい」と言い放ちます。
これが1945年2月のヤルタ会談の中のヤルタ秘密協定の内容です。
『一億総玉砕(ヒトラーやゲッベルス、ヒムラーやゲーリングの末路を知った当時の日本軍部高官が、敗戦後の自分たちの運命を予感し、国民も道連れにする事で自分たちの恐怖を薄めようとした、卑劣な動機によると思われる)』のスローガンを叫びながら、先の無い戦いをずるずる続けることで、日本の軍部は広島・長崎への原爆投下、満州移民の虐殺、そして樺太・千島の喪失という大災厄を日本にもたらしました。
現在の天皇陛下・皇后様はことあるごとに「日本の平和、世界の平和」ということを口にされます。
平和への思いを強く抱きながら、日本にまったく正反対の道を進ませるために利用されてしまった事への昭和天皇のご無念が、胸にきざみ込まれているのかもしれません。
皇后様が被災地で受け取った水仙の花を、帰路手を放すこと無くお帰りになられた事は、国民に深く静かな感銘を与えたと思います。
今、国会議事堂を始め『要路』に立つ人たちには、こうした皇后様に無念の思いだけは抱かせないよう、肝に銘じていただきたいものです。