星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » アーカイブ

テロ、そして戦争 : 史上最大の隠ぺい《3》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 11分

広告
広告

国民全員の盗聴をしていたという事実、何としてもその隠蔽を続けようとしたブッシュ政権

今ここで行動を起こさなければ、もはや自分というものに価値を感じられなくなってしまうかもしれない…

 

デモクラシー・ナウ 2018年1月5日

エイミー・グッドマン:

ブッシュ政権は公になれば大統領選挙で命取りになりかねない、国民全員を対象にした違法な盗聴活動を行っていた、その事実を伝える記事を公表しないことによって、ニューヨークタイムズは引き換えに何を得たのですか?

 

ジェイムズ・ライゼン:ニューヨークタイムズは何も手に入れませんでした。

唯一手にしたものは、彼らが私を怒らせたことだと思います。

そしてニューヨークタイムズが私たちの記事を掲載しないことを再度決定した時、私は本を出版する決心をしました。

真実を公表するための手段はそれしか残されていないと考えたからです。

その時私が感じたのは、それまでの数年間、他にも私の場合同様、ニューヨークタイムズには隠したり公開を見合わせた情報がたくさんあったのだろうという事でした。

 

その事に気がついたという事は、私にとって自分の手に最後の選択肢が残されたという事でした。

今ここで行動を起こさなければ、もはや自分というものに価値を感じられなくなってしまうかもしれない、そう思いました。

私はもうニューヨークタイムズの記者を続けたいとは思っていませんでした。

これ以上事実を隠ぺいするという作業を容認はできない、そう感じていのです。

そして私はもう一つ別のドキュメンタリー、アメリカ中央情報局(CIA)がイランで犯した失敗について詳述する記事と併せて、ブッシュ政権による大規模な違法盗聴に関する著作を発表することにしました。

私は原稿を準備して編集しこの本をいつでも発刊できるようにした後、ニューヨークタイムズの編集者に対し、この本を出版すべきだと迫ったのです。

 

私はこのことについて2005年の夏の終わりから初秋にかけ、ニューヨークタイムズと話し合いました。この時点で私の本は2006年1月に出版の予定が決まっていました。

ですから私はこの本が世に出る前に彼らにかなりの時間を与えたつもりでした。

私の本の内容がニューヨークタイムズの編集陣が2度に渡って記事の差し止めを行ったそのドキュメンタリーだと解った時、彼らは私に対し怒りを露わにしました。

 

彼らの怒りは相当なものでした。

彼らは私を反抗的だとみなしたようですが、そのような考え方自体私はジャーナリストとして持つ必要が無いと考えていました。

組織に対し従順であるという考え方は不要だと私は考えていました。

一方のニューヨークタイムズはそこまでする権利は私には無いと考えていました。

そして再び私と編集者との間に、お互い次に何をすべきかという事を巡って非常に緊張した一連の話し合いが行なわれたのです。

エイミー・グッドマン:

ジム、ここに2014年に放映された米国CBS放送『60分(60 Minutes)』の番組で、CBSのレスリー・スタール氏がニューヨーク・タイムズの編集長ビル・ケラー氏がホワイトハウスに召喚された際の話し合いについて質問しています。

ニューヨークタイムズがあなたの記事を公表しないことを決めた経緯について語っています。

 

「ビル・ケラー:ブッシュ大統領自身が私にこう話しました。

「9/11のような攻撃がもう一度起きてしまったら、我々はアメリカ議会に出向き、なぜ2度もこのような攻撃を防ぐことが出来なかったのか釈明を求められることになるだろう。もしそうなったら、君に私の脇に居てもらうことになるぞ。」

それはあなたもお分かりの通り、

「お前の手も血塗られたものになるのだぞ。」

という意味でした。
レスリー・スタール:

つまり大統領は「もし何か間違いが起きたら、お前たちに責任をとらせるぞ。」

と言ったという事ですね。

ビル・ケラー:「その通りです。」

エイミー・グッドマン:そうです、彼こそ当時のニューヨークタイムズの編集主幹ビル・ケラー氏です。
ジェイムズ・ライゼン:

それは実際には、後になってから行なわれた話し合いでした。

記事の公開前に行われた最後の話し合いでした。

それ以前にもアメリカ政府との話し合いが行なわれており、その段階で合意は成立していませんでした。

まだ記事を非公開にするという決定はなされていませんでした。

すべての話し合いの最後に大統領との会談が行なわれたのです。

 

エイミー・グッドマン:

それですべてのプロセスが終了したのですね?

ジェームズ・ライゼン:

そうです。

エイミー・グッドマン:

そしてあなたがあらゆる手を打った結果、最後にはニューヨークタイムズ社もあなた方の記事を掲載することを決定したのですね?

ジェームズ・ライゼン:

そうです。同社は2005年の冬の秋、記事の中身が以前より良くなったという見解を示したのです。

まあ、幾分かの真実も含まれていますが…

実際その通りでした。私と同僚記者のリッチ・ブラウは事実を裏付けるためのさらに多くの情報を手に入れ、ブッシュ政権が行なった計画をさらに詳しく検証していたのです。

はじめにまず最終的にニューヨークタイムズがこの記事を掲載することに決定した背景には、いくつかの要因があったと私は考えています。

ご存知かもしれませんが、私の本はすべてのプロセスをもう一度始めからやり直しました。

そして2004年12月にニューヨークタイムズ紙が再度この記事を不掲載にしたことで、この記事のタイミング的な意義は失われてしまいました。

 

そして私が声を大にして言いたいのは、ニューヨークタイムズが結局はこの記事を掲載することにした唯一の理由は、掲載してもしなくとも、私の著作によってすべての事実が公表される予定になっていたという事です。

そして再び2005年の秋にかけて、ニューヨークタイムズとアメリカ政府との間で一連の新しい交渉が始まりました。

自分の本が2006年1月に発行されることが決まっていた私は、こうした事態について非常に心配していました。

結局この交渉は最後にはニューヨークタイムズ社主のサルツベルガーとブッシュ大統領本人との話し合いに行きつきました。

こうしてサルツベルガーとブッシュ大統領の会談が終わった後も、ホワイトハウス側は尚ももっと多くの人々と交渉を続けることを望んでいました。

一方私はと言えばその時点で、ニューヨークタイムズ側は必要とされるスピードでこの件の処理を進めるつもりはないのではないかと強く懸念していました。
彼らはこの問題にタイムリミットがあるとは、認めたくない様子でした。

しかし幸運なことに、一緒に記事を執筆した同僚のエリック・リッチブラウが土壇場で特ダネ級の新しい情報を手に入れました。
信頼できる情報源から、ブッシュ政権がニューヨークタイムズに対して記事の公開を差し止めさせるため、裁判所から命令を出すための措置を検討しているという情報がもたらされました。

 

アメリカ政府がニューヨークタイムズとの対決を考えているという情報がもたらされたのは、ベンタゴンペーパー( http://kobajun.biz/?p=32720をご参照ください )以来初めてのことでした。
ここに至ってニューヨークタイムズもようやく決心しました。
その情報がもたらされたその日のうちに私たちの記事の掲載を決定したのです。
確定するのに夜までかかりましたが、編集主幹のケラーがホワイトハウスに電話をし、私たちの記事を掲載する決定を伝えました。
この際、1970年代のニューヨークタイムズとの違いはインターネットがあったことでした。
ケラーがホワイトハウスに電話をした直後、私たちは記事をオンライン上で公開するための準備を大急ぎで始め、翌朝にはオンラインで公開することができました。

 

こうして私は記事を書いてそれが発表されるまで2年という月日を費やすことになったのです。

 

《4》に続く

https://www.democracynow.org/2018/1/5/the_biggest_secret_james_risen_on

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 

この原稿の翻訳を続けていた2月4日の新聞の第1面に

『米「使える核」追求 - 新戦略方針・使用条件を緩和』

の見出しが出ていました。

同じデモクラシー・ナウ!の記事の【 米国の核戦争実施計画、その立案者が告発する! 】( http://kobajun.biz/?p=32720〜 )をご紹介したばかりですが、「我々は核兵器を持っている、持っているのになぜそれを使ってはいけないのだ?」と会議で3回繰り返したトランプ( http://kobajun.biz/?p=32747 )とあったように、いまやアメリカは安全保障上の国際問題を解決したいのではなく、とにかく核兵器を使いたいのだと思います。

その理由は

幼稚な頭脳構造を持った無知で無分別な大統領が、現在のアメリカを率いているから( http://kobajun.biz/?p=32563 )に他なりません。

まさに今、私たちが求められているのは「今ここで行動を起こすこと」なのではないでしょうか?

新聞の記事には『核の傘』を正当化し、無知で無分別な大統領に盲従する日本の政権などがトランプを調子づかせているとの指摘もありました。

まずはなぜ日本の政治が幼稚な頭脳構造を持った無知で無分別な大統領に盲従しなければならないのか、徹底的に疑問をぶつけましょう!

危機の時代のジャーナリズム《6》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 10分

広告
広告

どこかの『群れ』に属したいという不安は独裁主義やファシズムに利用される危険性がある

『これまでの秩序と態勢を崩壊させる』転換点に立つわたくしたちには現代、ありのままを伝える報道が必要

直面している現実のすべてを変えることはできないが、現実に直面しなければ何も変えることはできない

 

キャサリン・ヴィナー / ガーディアン 2017年12月8日

こうした従来の価値観の崩壊と貧富の差の極端な拡大、その両方が個人レベルにおける別の一連の危機につながっています。

今年、世界保健機関(WHO)は、過去10年間にうつ病の症例が急増したことを発表し、世界中の疾病原因の上位を組めるようになっていることが明らかとなっています。

孤独は今や西側社会全域に蔓延する病として認識されるようになりました。

私たちの生活はますますつかみどころの無いものになっていますが、一方ではコミュニティの一員としての認識あるいは市民型参加によって得られる喜びを見出すことができます。

 

人々は長い間互いに助けあい、同じ場所に立ち、経験を共有し、地域社会の一員となり、自分たちの生活を支配する力に影響を与えてきました。

しかし日常生活の中でこうした一体感を達成することは難しいものです。

ギグ経済時代の職場はもはや、多くの人々が共に集まる場所を提供してはくれません。

そして宗教の影響力も減少しました。

技術という言葉は、互いに顔を合わせるのではなく、画面を介してコミュニケートする機会が圧倒的に多いということを意味することになりました。

 

しかしこれは危険な時代の到来を意味するものです。
こうした状況は独裁主義とファシズム運動の温床となっています。
そう考えれば、人々が不安や混乱を感じるのは驚くべきことではありません。
どこかの『群れ』に所属したいという欲求は、暗い場所で灯りのついた家を見つけるのと同じように簡単に実現できるようになりました。

群れに加わるための新しいやり方は、憎悪を煽るのと同じように簡単に実行できるのです。

この種の今日の危機的状況は、第2回でご紹介した『ピータールーの虐殺』が『古い秩序と態勢を崩壊させるきっかけとなった」というA.J.P.テイラーの発言を思い起こさせます。
同様に今日の危機的状況こそ再び『これまでの秩序と態勢を崩壊させる』転換点となっているのではないかと思わないわけにはいきません。

『ピータールーの虐殺』の現場での熱狂的興奮を受け、大勢の一般市民が平等な投票権を要求しましたが、マンチェスター・ガーディアンこうした人々の気分を捉え、人々にどう応えるべきかその方法を見つけ出しました。
起きていることを否定したり過少報告するのではなく、現実を把握し的確に伝えること、そして適切な解釈に努めその『情報を得ることが役に立つ』ようにすることです。
答えを出すことに急を要する問題は、ガーディアンは今日どうあるべきかということなのです。

 

こうした危機への対応法のひとつが失望と現実逃避です。
スマートフォンの世界にどっぷり浸かること、あるいは暗黒社会のテレビを見ることです。
別の対応法は世の中のシステム全体がすでに機能しなくなっていると宣言し、すべてを破壊する必要があると主張することです。
一部の人間たちがこのやり方を支持していることが、最近の政治的な混乱を説明する理由のひとつになるかもしれません。

しかし失望というのは拒否感情のひとつです。
人々は再び希望を感じられるようになりたいのです。
そして特に若い人たちほど、かつての世代と同様の希望を感じることを切望しています。

レベッカ・ソルニットはその霊感に満ちた著作「暗闇の中の希望」の中で、希望は現実を単純に否定することを意味するものではないと述べています。
「希望とは、未知のものと不可解なものを取り入れたもので、それは楽観主義者と悲観主義者双方がそれぞれ信じ込んでいるものに代わるべきものだ。」と記しています。
私たちが行動することには意味があり、行動することこそが重要であるという信念です。
「本物の希望」には「明快さと想像力が必要だ」とも記しています。

そして希望とは何にも増して、私たちジャーナリストたちが市民と一緒に行動することにより変化を実現させることができるということを信じることです。
そのためには、私たち市民がもっと大胆でなければなりません。
ジェームス・ボールドウィンは1962年、
「直面している現実のすべてを変えることはできない。」
と書きました。
しかし
「現実に直面しなければ、何も変えることはできない。」
と続けています。

今日のジャーナリストは既存の力が限界に達してしまっていることを受け入れ、新しい種類の力が良い結果に繋がるのかどうか可能性を検討する必要があります。
ジャーナリストは1821年にガーディアンの設立を宣言したときのように、突き放すことなく自分たちの利害にとらわれることなく市民の側に立って世界と対峙する必要があるのです。

 

人びとがより良い世界をつくることを望んでいるのであれば、報道機関のプラットフォームは人々の想像力を大きく膨らませるために使われなければなりません。

希望に満ちたアイディア、これまでなかった選択肢、物事のあり方はこうあるべきだという形ではないという発想が必要です。

ただ単に現状を批判するだけでは何も解決しません。

私たちはそれに変わることが出来る新しいアイディアを探さなければなりません。

希望を築く必要があるのです。

 

その実現のため、ガーディアンは可能な限り幅の広いしかも進歩的な視点を取り入れていきます。

私たちは政策やアイディアを支持する事はありますが、それを打ちだした政党や個人を無条件で支持するつもりはありません。

そして私たちは真実に基づく報道に専念します。

激動の時代には、たった一人だけが正しい考えを持っているなどという事はありえません。

今後報道の焦点は、特に英国、米国、オーストラリアなどの国では、市場における競争と個人的利益の追求を最優先し、自然界の法則や公共的利益を二の次にしてきた過去30年間の経済的前提が行き詰まりを見せることになるでしょう。

これからの報道は良識によって社会を編み直すため、これまでとは別の原則と手段を追い求める必要があります。

 

しかし現在は社会に対する認識の中身が変わり、権力や影響力といった力がかつてとは違う場所に存在しています。

そのため良識が支配する社会を実現するためには、微妙な差異を見分けること、広範な知識、新たな発見、それらをまとめる力や歴史が必要になります。

近代から最近までの政治的原則は、現代における原理としては通用しなくなりました。

私たちが進むべき方向には確実な見通しなどは無く、未知の事態が待ち受けています。

専門家の意見に頼りがちな私たちですが、それだけでは不十分です。

なぜもっと多くの人々が現状を変えようとしないのか、問いかけていかなければなりません。

 

公共の利益を守るべきこの種のジャーナリズムは、現在進行中の変化について深く理解する必要があり、そのために私たちは、相手がたとえ私たちの読者でなくとも、絶やすことなくその意見を聞き続けていきます。

そのためには私たちはあらゆる階層を代表する人々を、スタッフとして迎え入れる必要があるのです。

私たちはジャーナリストがそれぞれ異なる物語を取材し、異なる受け止め方をし、異なる分析を行い、関連性について異なる認識を持ち、沈黙する人々に発言を求め、それまで無視されていた地域や話題にスポットを当てる、言い換えればジャーナリズムを良くするようにする必要があります。

私たちは一般の人々の意見を真剣に受け止め、私たちの主題、情報源、読者として大切に接して行きます。

読者とジャーナリズムの関係は手早く処理すべき業務ではありません。

読者とジャーナリズムは目的意識を共有し、私たちが現在生きている時代を理解し解析していくことに互いに関わっていくべきです。

 

《7》に続く
https://www.theguardian.com/news/2017/nov/16/a-mission-for-journalism-in-a-time-of-crisis
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報