星の金貨 new

星の金貨 東日本大震災や音楽、語学、ゴルフについて語るブログです。

ホーム » アーカイブ

日本政府、大飯原子力発電所の原子炉2基の再稼動を承認

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 10分

広告
広告

日本国内における一般国民の原子力発電への支持を一掃した福島第一原発の事故

東日本大震災という巨大な自然災害は、すぐに福島第一原発の最悪の人為的災害へと姿を変えた

 

ドイチェ・ヴェレ 2017年11月27日

2011年に発生した福島第一原子力発電所の事故は日本国内における一般国民の原子力発電への支持を一掃し、その結果化石燃料の使用量の増加をもたらしました。

福島第一原発の事故から6年後、日本は原子力能力を回復するための措置を講じ始めています。

 

日本政府の原子力発電当局は月曜日、大飯原子力発電所の2基の原子炉が再稼働のための最終審査に合格し、立地する地元県知事が同意したため、来年初めにも再稼働する見通しであることを明らかにしました。

西川福井県知事は、関西電力の原子力発電所運転にゴーサインを与え、大飯原子力発電所の3号機、4基の原子炉を再稼動させる計画です。福島第一原発の事故以来長年にわたり多くの国民が原子力発電の継続に反対しているにも関わらず、今回も再稼働が認められることになりました。

西川氏は、記者会見で「原子炉の再開に合意した」と述べました。

 

2011年の福島第一原発の事故発生により原子力発電に対する一般国民の支持が激減した結果、日本はいったんすべての原子力事業を停止しました。

大飯原発日本海沿岸にあり、日本の古都京都の北約60キロの場所にあります。

原子炉の3号機と4号機は2011年に停止、その後2012年に一時的に短期間再稼働されましたが、その後再び停止しここ数年間は使用されていませんでした。

2基の原子炉は2012年、福島第一原発の事故後日本国内で唯一稼働した実績を持つ唯一の原子炉でした。

▽事故への懸念は無くならない

 

2011年東日本大震災の巨大地震と巨大津波が福島第一原発の原子炉冷却システムを破壊した結果、3基の原子炉でメルトダウンが発生し、日本はすべての原子炉を停止しました。
この事故は1986年に発生したチェルノブイリ原子力発電所の事故以来、最悪のものとなりましたが、2017年10月福島地方裁判所は福島第一原発の管理責任者である東京電力と日本政府の責任を認め、被災者となった周辺住民に対する損害賠償を命じました。

国民の意見の大勢は原子力発電の停止を求めており、多くの事案が法廷に持ち込まれ、これまで再稼働した原子力発電所はわずかな数に留まっています。

現在、日本の43基の原子炉のうち5基だけが稼動しています。

 

福井県に隣接する京都と滋賀の地方自治体の住民は、原子炉の再稼動に反対しています。

11月24日には滋賀県の三日月大造知事が不測の事態が発生した際の対応計画に懸念があるとして、再稼働に反対を表明したと日本のメディアが伝えました。

「原子力発電所の事故に対する滋賀県民の懸念はずっと続いており、知事として再稼働に合意できる状況にはない。」

と述べたと時事通信が伝えました。

原子力発電の継続に対する反対意見が多いことにより、日本では発電手段の化石燃料からの転換が思うように進んでいません。

国際エネルギー機関(IEA)による日本のエネルギー使用状況調査によれば、福島第一原子力発電所の事故が日本の近年のエネルギー政策を「支配している」と報告しました。

「福島第一原発の事故の影響のひとつとして、すべての原子力発電所において原子炉の段階的な廃止傾向が続いている。その結果化石燃料の使用が大幅に増加し、燃料の輸入量も増加し、二酸化炭素の排出量が増加している。」

 

▽東日本大震災 - 福島第一原発が作り出した長く伸びる影

①戦後の日本史において最悪の災害となった東日本大震災(写真上・以下同じ)。

2011年、マグニチュード9.3の巨大地震が宮城県沖の海底で発生し、引き起こされた津波は東北地方の太平洋岸一帯を全滅させました。

少なくとも15,880人が命を奪われ、2,694人が行方不明になりました。負傷者は6,135人です。

②福島のメルトダウン

しかし福島第一原子力発電所を高さ13mの津波が押し寄せたとき、巨大な自然災害はすぐに最悪の人為的災害へと変わりました。

原子力発電所の冷却システムが故障して原子炉の冷却がストップしたため、3基の原子炉の炉心が過熱してメルトダウンし、放射能漏れが発生しました。

③スリーマイル島事故

福島第一原発の事故は先例のないものではありませんでした。

1979年、ペンシルバニア州ミドルタウン近郊のスリーマイル島原子力発電所では、原子炉が部分的にメルトダウンいる事故が発生しました。

炉心を冷やして蒸気を発生させるために水を送り込む給水ポンプが停止し、行き場がなくなった冷却水が故障した弁から漏れ出しました。

周辺地区からは約14万人の子供たちと妊娠中の女性が避難することになりました。

④チェルノブイリの負の遺産

福島第一原発の事故が発生するまで、チェルノブイリ原子力発電所の事故は歴史上最悪の産業事故でした。

1986年、ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所の原子炉4号機が突然の電圧が急上昇して原子炉が破壊され、ロシアとヨーロッパ全域に放射性物質が放出されました。

原子力発電所の周辺30キロ圏の地域が封鎖され、335,000人が避難しましたが、少なくとも30人が死亡しました。

⑤全原発停止へのドイツのためらい

原子力発電に対する反対運動が活発なドイツですが、ドアンゲラ・メルケル首相の中道右派政権は、もともとは2022年に設定されていた全原発の停止時期を2034年まで遅らせようとしていました。2022年にすべての原子力発電所の稼働を停止させるという目標は、メルケル首相の前任者である中央左派連合政権のゲルハルト・シュレーダー首相が設定したものでした。

メルケルの連立政権は、再生可能エネルギーへの全面的移行には相応の期間が必要だとして、遅延を正当化していました。

⑥メルケル首相の原子力発電の継続へのバックペダル

しかし2011年3月、日本で福島第一原子力発電所の事故発生を見たドイツ政府は、原子力発電所8基を永久に廃炉にするために迅速に動き出しました。

そして結局メルケル首相率いる中道右派連合は2022年までに原子力発電を段階的に、完全に廃止することを決定しました。

ドイツは2050年までに再生可能エネルギーによる電力供給割合を80%にまで引き上げることを目標を設定しています。

今年再生可能エネルギー発電割合は27%を達成しました。

⑦イタリア人は核兵器禁止を維持する

ドイツ同様、イタリアも原子力発電に対する反対運動が活発で、長い歴史を持っています。

1986年のチェルノブイリの大惨事の後、イタリアは1987年という早い段階で国民投票を行い原子力発電の禁止を決定しました。

しかし2011年に当時のシルヴィオ・ベルルスコーニ首相が原子力発電の再導入への途を模索し始めました。

結局この動議は国民投票によって再び否定されることになりました。

 

http://www.dw.com/en/japan-approves-restart-of-two-nuclear-reactors-at-ohi-power-plant-near-kyoto/a-41542894

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 

福島第一原発の事故によって日本人は何を学んだのか?

という事に関する議論、それを取り上げた記事を繰り返しご紹介してきました。

原子力発電が始まった当初から使用済み核燃料、すなわち高レベル核廃棄物の処理は懸案のはずでした。

当然、優秀な科学者や技術者を結集させてこの問題に取り組むべきところでしたが、現実は異りました。

もっとももこの問題は日本だけでなく、世界で高レベル核廃棄物の処理は不可能というのが現実です。

しかも高レベル核廃棄物は口に入れるのはもちろん、触ったりしなくとも、近よっただけで人間の体のメカニズムを完全に狂わせ破壊し殺してしまう、他に例の無い恐ろしい物質です。

発電と言う事について他に方法が無いのならまだしも、今や再生可能エネルギーと言う安全で低コストの発電手段が多種多様に揃っています。

電気を作るために人間や地球の生物にとって致命的な物質を作り続ける事に、どんな合理性があるのでしょうか?

原子力発電を続けるのは経済的合理性によるものでもなんでもなく、多額の投資をしてしまった日本の電力各社の自己都合によるものとしか考えられません。

『募兵?! 徴兵?!』安倍政権の軍事拡大路線の行き着く先

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 8分

広告
広告

世界有数の優秀な兵器を装備している自衛隊・足りないのは隊員の数

安倍政権の軍事拡大路線によって、今後ますます不足する『兵員数』

 

エコノミスト 2017年11月20日

最新の日本の防衛白書の表現からはかつてのような控えめな表現がほとんど無くなり、声高な調子になって来ました。

東アジア地域の「不安定要因」は「より具体的かつ深刻なものになっている」と警告しています。

北朝鮮は既に核兵器を小型化して核弾頭にしているを製造・保有している可能性がある…

中国が南シナ海における軍事力を拡大させることによって「現状変更」しようとする動きは、「妥協することなく一方的な要求を実現」させようとする意思をあらわしている…

さらにはこれらすべての懸念に加え、隣接する諸国との日本の長年にわたる領土紛争がある:ロシア、韓国、中国…

 

しかし自衛隊の戦力はこれらの脅威に対抗するために必要な能力を大きく上回るものです。

国軍という名称は使っていませんが、自衛隊は世界で最も強力な軍隊の1つであり、世界第8位の規模の金額が投入されています。

海上自衛隊だけでもフランスとイギリスを合わせたよりも大きな海軍力を持ち、1,600機以上の航空機と4つのフラットトップ・キャリア(空母型戦艦)を有します。

300,000人の自衛隊員は最新鋭の兵器によって装備を整えています。

さらに北朝鮮と戦争になった場合、日本は飛来するミサイルから国土を防衛するための現時点で最新鋭の防御システムをすでに装備しています。

しかしこれでも十分ではないと主張する人もいます。

このようなタカ派的発言をする中にあって小野寺防衛大臣は、敵ミサイルが発射される前に破壊する能力を持った巡航ミサイルのような先制攻撃兵器の購入装備を求めています。

しかし先制攻撃兵器まで整備することになれば、武力による国際紛争の解決を禁じている日本国憲法による平和規律は急速に崩壊が進むことになるでしょう。

日本国憲法は陸・海・空その他の戦力を保持しないと規定していますが、実際には日本はすでに自衛隊という名称で実質的に陸・海・空の国軍を整備しています。

さらには2017年11月、自民党の指導的立場にいる人物のひとりである石部茂氏は、抑止力として日本自身が核兵器の製造能力を整備し続ける必要性があると述べました。

 

日本が巡航ミサイルを装備することも、核兵器を開発装備することも、現在のところは現実離れしています。

もっと切実な問題があります。

それは自衛隊の戦闘準備態勢です。

これまでの数十年間、日本では憲法の規定により国家を防衛に必要な最小限の戦力の保持こそが合法であるとみなされてきました。

日本の肩代わりをするように防衛力の強化を続けてきたのがアメリカでした。

ほとんどの日本人にとって、自衛隊に期待する主なものは災害救援部隊としての役割でした。

軍事専門家はまだ自衛隊の実際の戦闘能力を測りかねています。

ではテストに合格するためには、自衛隊はどうあるべきなのでしょうか?

軍事専門家は

「それは誰にもわからない。」

と答えています。

「ほとんどの人がそんな質問をしたいとは考えていません。」

しかし政府の考えははっきりしています。

2015年には、憲法の「解釈を変更する」法案を可決し、自衛隊がアメリカにとってより強力なパートナーになることを可能にしました。

自衛隊の職員は現在米軍と一緒に、侵略された島嶼を奪還するために編成された水陸両用の襲撃部隊の訓練を行っています。

これは中国に対するあからさまなデモンストレーションです。

首相の安倍首相は、日本の平和主義を象徴する憲法第9条に自衛隊の存在を明確に書き込むことで、違憲状態を終結させたいと考えています。

 

しかし自衛隊が抱える最大の問題は法的なものでもなく政治的なものでもなく、人口統計学的な問題であるかもしれません。

日本の18歳の人口はここ20年間で50万人以上も縮小しており、それでなくとも自衛隊員の募集は長い間課題となってきました。

隊員不足の問題は自衛隊が実際に戦闘を行う可能性が増せば増す程悪化する可能性があります。

70年以上の平和な生活を続けてきた日本にとって戦争は遠い存在であり、戦争への見通しについて心の再整理は出来ていません。

 

http://www.economist.com/blogs/economist-explains/2017/11/economist-explains-13?zid=306&ah=1b164dbd43b0cb27ba0d4c3b12a5e227

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 

この記事を読み、太平洋戦争中の徴兵によってどれだけの数の日本人の人生が壊されたのか?ということを考えてすごく嫌な気分になりました。

太平洋戦争を始めた連中はきわめてずさんな、そして都合の良い展開だけを頭に描いて『中国を叩き、イギリスを叩き、アメリカを叩き』ました。

こんな戦略は今考えれば無謀を超えた愚劣なものです。

しかし当時の軍国主義政権はそこで200万人と言われる日本人の命を無駄にしました。

最終盤、大量の日本兵を死なせた『玉砕」など各部隊指揮官のメンツを保つというだけの理由で、大勢の兵士がアメリカ軍の重火器の前に実質的に無力な全身をさらすことになりました。

こうして日本はどんなに困難であっても徹底的に外交によって解決すべき問題に軍事力を用いたために、一旦は国が滅びてしまいました。

 

現在の北朝鮮問題も世界の軍事評論家はそろって『戦争という選択肢は無い』と断言しているのに( http://kobajun.biz/?p=31681・http://kobajun.biz/?p=31697 )、トランプと安倍政権だけがせっせと戦争準備を進めているように見えます。

さらには日本は『中国・北朝鮮に対する緊張状態を演出し続けることで、自民党一党支配を継続させてきた( http://kobajun.biz/?p=32547 )』という記事がありました。

しかし現在は度を過ぎています。一線を越えていると思います。

この記事にあるように、『戦力」の一方的な拡大を続け、隊員数の問題が逼迫してきたらどうするのでしょうか?

自衛隊員の給与体系を公務員の中で最も高いものにするのでしょうか?

『徴兵」に踏み切ろうという動機を持ち始める政治家などが現れるのでは無いでしょうか?

 

私たちも私たちの子供達もそのこどもたちも、戦争するために生まれてきたのではありません!

福島第一・ロボットが原子炉内の溶解ウラン燃料を最終的に確認《後篇》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 8分

広告
広告

溶解した核燃料の取り出し開始を2021年と発表した日本政府、具体的計画は未着手

核燃料を取り除く作業が終わらなければ、人々に福島第一原発の事故収束を認めさせるのは難しい

 

マーティン・ファクラー / ニューヨークタイムズ 2017年11月19日

ごく最近の訪問で確認した限り、福島第一原子力発電所の様子からはかつての緊迫した空気は無くなりましたが、敷地内の移動についてはまだ厳しく管理され、全員が放射線量の測定バッジを身に着ける必要がありました。

一方「休憩施設」の建物の中では労働者が大きなカフェテリアで食事をしたり、コンビニでスナックを買ったりしていました。

発電所の入り口には「敷地内でのポケモン等のゲームは禁止」という警告が掲示されていました。

 

福島第一原子力発電所の事故収束・廃炉作業を専門に行っている東京電力の子会社の広報を担当する広瀬氏が次のように語りました。

「私たちは敷地内のがれきの片づけを完了し、発電所を制御下においています。」

「そして廃炉に向けた準備の最終段階に入っています。」

 

今年9月に首相官邸は、破壊された3基の原子炉のうち少なくとも1基から溶解した核燃料の取り出しを、事故発生から10年後の2021年に行うという目標を設定しました。

実現すれば福島第一原発の事故収束・廃炉作業は画期的な段階を迎えることになりますが、実際にはどの原子炉でそうした作業が可能になるのかめどは立っていません。

 

日本政府は、福島第一原発の事故収束・廃炉作業を完了させるには最低でもこれから30〜40年、そして数十兆円の費用が掛かることを認めています。

そして原子炉内に入り、溶解した核燃料の取り出しを行うための新世代ロボットを科学者や技術者が開発するため、福島第一原発の近隣に100億円以上をかけた研究施設が新たに建設されました。

1986年に発生したチェルノブイリの事故では、ソビエト政府は1986年の事故の後、破壊された原子炉をコンクリートで覆って密閉するだけのいわゆる石棺工事を行いました。

しかし日本は福島第一原発を解体・廃炉処理を行い、事故後に避難した約16万人が住んでいた周辺の町村の汚染を除去することを公約しました。

 

福島第一原発周辺の町村では一部で除染作業が完了し、多くの住民に対し元住んでいた場所に戻る許可が出されました。

しかし福島第一原発自体の汚染、すなわち溶け落ちた核燃料を取り除く作業が始まらなければ、一般の人々に事故が終わったという事を認めさせるのは難しいと関係者は認めています。

そして核燃料の除去が始まれば、福島第一原発の事故後ほとんどが停止している日本国内の原子力発電所の再稼働に国民の理解が得られるのではないかと、関係者は期待しています。

 

日本政府と東京電力は現在、福島第一原発が『制御下に置かれている』という見解に疑念を抱かせる可能性のある、さらなるトラブルや事故を回避するため手順を慎重に進めています。

憂慮する科学者連盟の核問題の専門部門責任者であり、福島第一原発の事故の詳細を伝えた著作の共同執筆者であるデビッド・ロックバウム氏は次のように述べています。

「彼らはいかなる誤りも許さない、そして予期せぬ事態を引き起こさないためにきわめて慎重にものごとを進めていますが、その進み方は遅すぎると指摘する人もいるでしょう。」

「彼らは学習したのです。信頼を失うのは一瞬だが、それを回復するには長い長い時間がかかることを。」

探査用のロボット、ミニ・マンボウがたどるべき調査ルートについて具体的説明を行うため、東京電力の広瀬氏は原子炉2号機と同じ構造を持つ無傷の原子炉5号機を収納する建物の中(写真上)に私を案内しました。

広瀬氏は先の方にある狭い傾斜路を指さしました。

そこには今年2月に破壊された2号機原子炉内でがれきに行く手を阻まれ、操作不能に陥ったスコーピオンに似たロボットと別のロボットがありました。

スコーピオンは原子炉内を調査中、一時間当たり70シーベルトという極端に高い放射線のために電子部品が正常な機能を失い、送られてきていた画像はやがて真っ黒になってしまい、技術者は操作をあきらめるしかなくなりました。

人間は1シーベルトの放射線を浴びれば放射線障害を引き起します。

 

広瀬氏は次に原子炉の下の台座と呼ばれる部分に私を導きました。
原子炉の底面は巨大なボルトの集合体のように見えました。

これらのボルトは正常に機能している際には原子炉内で核分裂反応を加速させるため核燃料棒を注入し、逆に減速させる際には徐々にこれを引き抜くために使用するアクセスポイントです。

台座は金属製の格子状になっており、その下には基礎部分のコンクリートを見ることができます。

「過熱した燃料はここから滴り落ちて、この辺りの格子を溶かしてしまったと考えられます。」

広瀬氏がこう語りました。

 

私たちは原子炉の下で、頭を底部にぶつけないよう、身をかがめていなければなりませんでした。

原子炉の周囲は暗く、辺りを覆い尽くす程パイプや機械類でいっぱいになっていました。
がれきや原子炉内の構造物に引っ掛かることを防ぎながら進むため、ミニ・マンボウは原子炉3号機の底まで約6メートルを走行するのに3日を要しました。

さらに他の2機の原子炉を調べるために、エンジニアはがれきの間を縫うようにして進むことができる「ヘビ」ロボットと、ほとんどの物質を通過できるミューオンを利用した画像装置を作りました。

ミューオン装置は原子炉内部粗いゴースト画像を描き出します。

そして溶解した核燃料を取り出すという作業自体も、きわめて困難な技術的課題と危険をセットにして突きつけることになるでしょう。

技術者たちは楢葉遠隔技術開発センターで新しい放射線耐久型ロボットを開発しています(写真上)。

このセンターには実物大の原子炉の模型を収容する格納庫サイズの建物と、ひとつひとつのがれきがどこにあるのかまで原子炉建屋内を再現したバーチャルリアリティルームが含まれています。

「私は30年間ロボット・エンジニアを続けてきましたが、これほど厳しい課題に直面したことは一度もありませんでした。」

このセンターの研究開発担当責任者である川澤晋二氏がこう語りました。

「ここでは日本のロボット・エンジニアに崇高な使命が課されているのです。」

 

(冒頭の写真 : 楢葉町に建設された技術開発センター、水槽内での事故現場探索用のロボットの実験)

〈 完 〉

https://www.nytimes.com/2017/11/19/science/japan-fukushima-nuclear-meltdown-fuel

このサイトについて
ほんとうの「今」を知りたくて、ニューヨークタイムズ、アメリカCNN、NBC、ガーディアン、ドイツ国際放送などのニュースを1日一本選んで翻訳・掲載しています。 趣味はゴルフ、絵を描くこと、クラシック音楽、Jazz、Rock&Pops、司馬遼太郎と山本周五郎と歴史書など。 @idonochawanという名前でツィートしてます。
最近の投稿
@idonochawanツィート
アーカイブ
広告
広告
カテゴリー
メタ情報